京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2006年07月17日

天川村のミヤマクワガタ



釣りにいった奈良の天川村でUさんが採集しました。
ちょっと小ぶりのミヤマクワガタですが、
やっぱりクワガタは恰好いいね。
四国のボクの育ったあたりで採れるのは
コクワガタとヒラタ、まれにノコギリだったので
小学生の頃、ミヤマはかなり憧れのクワガタでした。  

Posted by もり at 23:43Comments(0)ムシ

2006年07月16日

羽化するカブトムシ



先週、仕分けしたカブトムシが次々と成虫に!
友達の家でもぞくぞくとカブトムシが土中からあらわれこどもたちは大喜びだそうです。


かえったばかりのカブトムシはまだうすい茶色の羽でした。  

Posted by もり at 13:56Comments(0)ムシ

2006年07月15日

夏の野菜と黒田硫黄の「茄子」



 実家からまた夏の恵みが届けられました。
 大きなスイカ、南瓜、茄子。それにトマト、きゅうり、瓜、じゃがいもがはいってました。さっそく瓜を浅漬けにして食べましたよ。あっさりしていて夏の味がします。
 ところで、こんなに立派なスイカなのですが、ボクはスイカが苦手だし、息子も「保育園のだけたべる」と云ってあまり得意じゃない様子。誰かもらってくれませんか?
 
 夏野菜のなかでは茄子がいっとう好き!油で炒めたものや揚げびたしだといくらでも食べられます。ミートソースやカレーにのせてもうまいっすね。夏はよく冷えたビールによく合うしね!

 茄子マンガの最高峰といえば『茄子/黒田硫黄』なのですが、黒田硫黄のマンガ、この頃ちっとも見かけません。デビュー作の『大日本天狗党絵詞』でびっくりさせられてからのファンなのですが、いったいどうしてしまったのでしょうか?『アンダルシアの夏』がアニメ化されてから新作書いてないのでは?
 こんなに絵が上手くて、ストーリーもおもしろくて、ぴりっと毒もきいているマンガ家は他にはいないのに!!
  

Posted by もり at 16:02Comments(0)ホン

2006年07月15日

知恩寺の手作り市。

 毎月15日に百万遍の知恩寺で手作り市がひらかれます。
 最近はメディア(特にブログ)でとりあげられることも多いみたいで人出もすごいです。
 今日も午前中から大勢のひとが繰り出してました。出町柳の方角からぞろぞろとひとがやってきます。
 境内のなかにはいるとさらにすごくて人の波がうねってます。気温もあがって、みんなうだるような暑さのなか、いやそうな顔をしてます。
 冷たいジュースをだしてるところはわりと盛況で、並んでるひとも居て、ひとの流れが立ち往生しています。
 土日開催のときでないとなかなか行けないけど、ほんとは平日開催の午前中にいくのがベターです。この頃は平日でも人出が多いですが、土日にくらべるとずっとましです。それに夏の開催は暑くてたいへんだぁ。

 
 ボクはシンプルな茶碗を一個、購入。軽くてご飯以外のものをいれても合いそうな感じです。

地図はこちら
知恩寺HP  

Posted by もり at 15:30Comments(0)マツリ

2006年07月14日

宵々々山の月鉾



 3時頃、四条通を通るともうかなりの人出です。浴衣のひとも大勢歩いてます。夏祭り気分ですね。月鉾の近くでも室町通りに出店がたくさん並んでいてビールがうまそうでした!
 ふりかえると月鉾の鉾先がギラリと光ってみえました。  

Posted by もり at 18:55Comments(0)マツリ

2006年07月14日

扁桃腺がでかいので。

 昨日の朝、いやな夢をみて目が覚めた。身体がひどくだるくて悪い汗をかいていた。熱をはかると37度9分。
 病院へ行き診察してもらうと、「扁桃腺が腫れてますね」
 「今すぐにということではないのですが、切除したほうがよいかも」と云われました。
 
 扁桃腺と疲労と発熱は密接な関係があって、ボクはここ数年、よく熱があがるようになりました。30歳になる前はほとんど病気になることもなかったのに、だんだん不健康になっているようです。もしかして年々、扁桃腺が肥大化しているのかも知れません。まったく油断がなりません。

 今回、処方してもらったクスリは、
 PL顆粒・・・かぜの諸症状を改善、多種類の解熱、鎮痛剤等を配合
 フロモックス錠100mg・・・抗生物質、病気の原因となる細菌などによる感染症を治療
 ロキソニン錠・・・炎症による痛みや腫れを和らげます。熱を下げる薬です。
 セルベックスカプセル50mg・・・胃の粘膜を保護。
 ※ロキソニン錠・セルベックスカプセルは発熱時に服用するものです。




 
   

Posted by もり at 18:30Comments(0)ジブン