京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年03月15日

自分にできること

新しく発信されるたびに数百人規模で増える死者・行方不明者に途方に暮れるのに、福島第一原子力発電所の状況はさらに追い打ちをかけてくる。「ニホンの原発は安心です!」とこのような状況でも、揺らぐことなく断言できればよかったのだけど、乱発される“想定外”に、いったいどこまで想定していたのか、心配になる。全ての機器が停止したとしても安全を確保しなければならないのは果たして無理な注文なのだろうか?その無理を押し通すことにより人間の知恵は進歩を遂げてきたのではないのだろうか。

それでも現場では本当に命がけで対応しているのだと思う。不眠不休が続き判断力も体力も限界に近いところで、皆んな踏ん張っているのだと思う。だから今は冷静に、見守ろう。彼らを応援しよう。

そして京都では停電もなく日常の生活が滞りなく送れるのだから、僕は精一杯仕事をしよう。その分、マジメに税金だって払うし、少しは募金だってするのだ。それに節電にだって協力する。電気をまわすことができなくても、火力発電の燃料の節約に繋がるハズだ。


でも正直なところ臆病な僕は地震が拡散しているのが気になります。世界の底が抜けるような巨大な地震が起こしたエネルギーがあちこちに歪みをもたらしているのだとしたら・・・。オカルトじみた想像すら膨らんでくるので、今日はもう寝ます。  

Posted by もり at 23:57Comments(2)ジブン

2011年03月13日

地震発生時緊急マニュアルまとめ

まったく名を連ねているだけなのだが町内会の防災委員をやっている。緊急時にはもちろん知らないひととの助け合いも必要だ。しかし地域の繋がりは非常に大切なコミュニティだ。普段の生活の積み重ねでできる繋がり。家族、地域、保育園や学校の保護者、職場・仕事、友人。今の僕のささやかなコミュニティだ。

地震の備えに必要なこと、起きたときに必要なこと。もう一度確認が必要だ。

以下、http://mblg.tv/enokiiii/entry/1/ よりコピペ。

【地震発生時緊急マニュアルまとめ】
【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器

□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□ラジオ
□雨具
□カイロなど、防寒具 ※1 追記へ
□軍手、手袋
□マスク(防寒や、煙を吸わずに済む)
□ゴミ袋(大きい方がよい。防寒や防水、器代わり)
□サランラップ
□輪ゴム(数本でOK)
□毛布
□新聞(防寒)
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ ※2 追記へ
□いつもの薬
□生理用品(必須) ※3 追記へ

□音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける、物によってはラジオ機能有)
□布テープ(あると便利)
□クッション(できれば。頭を守れます)
□缶きりや小さめのナイフ(体育館などでの避難生活が続く場合)

※4 追記へ

【緊急行動パターン】
・ドアをあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・出来るうちに携帯充電
・停電時、ブレーカー落とす
(感電の恐れがあるので、
家中のコンセントを抜いてからの方が安全です)

・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く

・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える ※5 追記 海外にいらっしゃる方へ
・警察を偽った詐欺電話に注意


【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。ヘルメットがない場合、雑誌を頭にのせてタオルで巻く。
・火が付きやすい化繊や綿の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停める
・車がある方は、窓を全開にしてラジオを大音量で流す(できれば)


【地震が起こる前なら】
□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート
□靴下を履いて寝る
□スリッパ(できれば底の厚い靴)を手元に置いておく
□カーテンを閉めておく(ガラスの飛散を防ぐ)
□ドアにタオルを挟んでおく


【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。
●無料公衆電話のかけ方。

・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。

・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。


【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。

【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。
次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。
03-5452-8800 050-3369-9680

【Google Person Finder】
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja


【災害用伝言掲示板】
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
iモード http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/
NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/
災害用ブロードバンド伝言板 https://www.web171.jp/

【エフエム岩手】
エフエム岩手では、みなさんからの安否情報を受け付けています。
メール、ファックス、ツイッターでお願いします。
メール fmiwate@yahoo.co.jp
FAX 019-604-3122  @fmiwate #fmiwate

【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme


【SOS時の緊急連絡先】
警察は 110番
救急車・消防隊は 119番
海での災害の際には 118番 (海保に繋がります)

【宮城県警察が相談電話】
宮城県警察本部では今回の地震と津波で行方がわからなくなっている人についての相談電話。
警察が安否を把握している場合は情報を提供するということです。
電話番号 022-221-2000 当面は24時間で対応するということです。


【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html

【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

【地震対策まとめサイト様】
とてもていねいに情報が載せられています。
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html
※1 白金カイロをお勧めしていただきました。
白金カイロ、オイル(携帯ボトル)、
身につける用のポケット付きのベルト(ホームセンター等で売ってるものでOK)
暖をとることに秀でているそうです。
火元の取り扱いなどもありますので、各自ご判断の上ご使用ください。

※2 メガネ・コンタクトの方は枕元に置いておきましょう。
メガネがなければガラス片が見えません。
軽被害地の方で心配ならば使い捨てデイリーコンタクトを作っておくと安心です。

※3 「生理用品」はできるだけ用意してください。
予定日ではなくても、地震のストレスで急に生理になってしまうことがあります。
その上、生理用品は止血帯としても利用でき、とても便利です。
タオル、ナプキンなどで大量出血された方を止血され、
医療関係者に患者さんを引き渡す際には、それをお伝え下さい。
失血量を見誤ると手遅れになりがちです。

※4 非常時では「身分証明書」があれば「預金通帳」がなくても現金の引き出しが可能なので
「預金通帳」は必要ない。下記参考URL
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110312k0000m020137000c.html

※5 「海外から地震直後にSkypeで日本の家族へ携帯・普通回線試しましたが、駄目でした。
海外から日本へ電話をする際は、普通回線からかけるといいかもしれません。
私は料金の安いプリペイドカードを使いました。」とのこと。情報ありがとうございました!  

Posted by もり at 11:23Comments(0)ジブン

2011年03月12日

2011年01月22日

TVのない生活

世間の地デジ化が7月にせまる中、我が家ではアナログ放送が昨年12月に終了してしまい、それ以来、テレビのない生活を送っています。

我が家の屋根の上に従来のアンテナはついているのですが、実は電波障害のため、その電波障害をうんでいるマンションの共同アンテナを通じて、これまでテレビを観ていたことを知ったのが昨年の秋のはじめの頃でした。

地デジ化にともない電波障害が解消されるため、アンテナの供給を12月で廃止すると連絡があったのでした。11月のエコポイント騒動のときに地デジ対応テレビを購入しようとしていたのですが、忙しくて断念。12月10日なり本当にテレビが映らなくなりました。只のモニターになりさがってしまったのです。

僕自身はあまりテレビを観ないので、地デジ化の波に積極的にのれなかった弊害も少ないのですが、そのとばっちりを受けたのが小学1年の息子です。週に一回DVDを借りてくることだけで、平日はまったくテレビをみない生活を送っています。よっぽどヒマなのか、自分で本を読むようになるなど、テレビがないことで充実した面もあります。

ところがサッカーのアジアカップがはじまって、どうも不自由でたまりません。結果はネットや新聞で知ることができるし、YOUTUBEでもダイジェストがアップされているのですが、やっぱりライブ放送で観たいのです。ことに昨夜の日本対カタールのような点を取り合った末の逆転勝ちだと、やっぱり物足りないのです。我が家の方針とか、考えとか、大層なことは全然なくて、地デジにしていないのは僕が面倒くさがりだっただけなのです。

次ぎはどう間違っても盛り上がる韓国戦です。でも今さらどう急いでも間に合いそうにありません。  

Posted by もり at 23:56Comments(0)ジブン

2009年11月06日

ナルトの切手シート



ナルトの切手シートを購入しました。
絵がアニメ版なのでどうしよう、と少し考えたのですが、
デイダラもはいっていたので、やっぱり躊躇はしていません。
(でも、やっぱりアニメの絵はいまいちです・・・。
 特にシート左のナルトは星飛雄馬みたいでがっかりです)

10月23日発売だったので、もしかして売り切れてるかもと思ったのですが、
130万シートも発行しているらしく、全然大丈夫でした。

  


Posted by もり at 20:40Comments(0)ジブン

2009年05月08日

ブログタイトル変更

3年もブログを続けてきたのでタイトルを変えることにしました。
「リトル・キッズ・ヴァイブレーション」 あらため 「もりのおく」です。

  

Posted by もり at 00:13Comments(0)ジブン