2009年01月31日
2009年01月30日
吉田神社の節分祭

吉田神社の節分祭が近づいてきました。自宅から会社までの道中、何枚もポスターを貼ってあるのをみかけるのですが、今年は追儺式のある2月2日が月曜のため見にいけそうにありません。
こんな不景気でも(不景気だからなのか)、福豆の当選商品をみるとトヨタヴィッツや37型ハイビジョン液晶テレビなどが並んであります。商品も多くて、当選の確率は宝くじなんかよりずっと高そうに見えるのですが、倍率はどんなものなんでしょう。
我が家はまだアナログテレビなので、今年はハイビジョン液晶テレビを狙うことにします!
とりあえず嫁と息子に委ねます。
■吉田神社HP
2009年01月29日
滋賀会館シネマホールで『シャイン・ア・ライト』
みなみ会館から新しい上映スケジュールが届きました。
ストーンズの『シャイン・ア・ライト』はロードーショーが終わったら当然、みなみ会館に来るだろうと踏んでいたのですが、滋賀会館シネマホールでの上映がラインナップされていました。
しかもショーン・ペン監督の『イントゥ・ザ・ワイルド』も2月3日から上映がはじまります。
どちらも気になっていたので、これは滋賀会館シネマホールへ行くしかありません。
リザーブチケットを持っているので関係ないのですが、滋賀会館シネマホールは会館記念として1月29日から2月1日迄、<1000円均一興行>になっているので、かなりお得です。
みなみ会館の方で気になるのはやはり『40歳問題』でしょう。
浜崎貴司、大沢伸一、桜井秀俊のあまり接点のなさそうな3人が、「3人で曲を作って」と無理難題を押し付けられるいじわるな音楽映画です。
■『ザ・ローリング・ストーンズ:シャイン・ア・ライト』HP
■『イントゥ・ザ・ワイルド』HP
■『40歳問題』HP
■みなみ会館・滋賀会館シネマホールHP
2009年01月28日
「檸檬」の果物屋が閉店・・・。
梶井基次郎の「檸檬」のなかで、主人公が檸檬を買った果物屋八百卯(やおう)が閉店したと昨日の京都新聞朝刊に載っていました(読売新聞の夕刊にも記事が出てました)。

店頭に貼られた「閉店のご挨拶」にも「檸檬の店で永きに渉り~」と書いてあって、今朝、お店の前を通ったときもひとりの男性が足をとめて貼紙を見ていました。
檸檬爆弾を仕掛けられた丸善も今はもうありません。
丸善が閉店するときはレモンと並べて新潮文庫と岩波文庫の『檸檬』が平積みにされてました。

↑当時書いていたブログにそのときの写真をアップしていました。
そのとき僕は岩波文庫の『檸檬/冬の日』を買ったのですが、この八百卯で檸檬を買ったことはありません・・・。

店頭に貼られた「閉店のご挨拶」にも「檸檬の店で永きに渉り~」と書いてあって、今朝、お店の前を通ったときもひとりの男性が足をとめて貼紙を見ていました。
檸檬爆弾を仕掛けられた丸善も今はもうありません。
丸善が閉店するときはレモンと並べて新潮文庫と岩波文庫の『檸檬』が平積みにされてました。

↑当時書いていたブログにそのときの写真をアップしていました。
そのとき僕は岩波文庫の『檸檬/冬の日』を買ったのですが、この八百卯で檸檬を買ったことはありません・・・。
2009年01月03日
京都へ

岡山から新幹線に乗りました。京都へ帰る途中です。
正月の間、もちを食べすぎました。
帰省途中、岡山駅で買ったジョン・クラカワーの『荒野へ』へあと少しで読了です。