2010年06月11日
ワールドカップ開幕と、ネルソン・マンデラ。

『In the Studio/THE SPECIAL AKA』
いよいよワールドカップが始まる。開会式にはネルソン・マンデラ元大統領が出席することが、ぎりぎりのタイミングになって発表された。91歳という高齢で体調があまりよくないらしい。
南アフリカのアパルトヘイトについては中学のときに学校で習って知っていたのだが、ネルソン・マンデラのことを知ったのはピーター・バラカンがDJをつとめていたラジオ番組でスペシャルAKAの「ネルソン・マンデラ」を聴いたときだ。
“マンデラを自由に”と唄われるこの曲がリリースされた1984年時点で、ネルソン・マンデラは反アパルトヘイトの運動により逮捕されてから20年以上の時間が過ぎていた。20年以上も獄中にあったのだ。
そんなネルソン・マンデラを“自由に”とあっけらかんと唄うのは、なんだかとても楽観的過ぎるような気がした。まだ米ソの冷戦は続いていたし、これからもずっと続くものだと思っていた。
しかし1989年の冷戦終了があり、世界の枠組みはダイナミックに変わった。
南アフリカのアパルトヘイトも終わった。釈放されたネルソン・マンデラはアフリカ民族会議の議長となり、1994年には選挙を通じて大統領に選ばれたのだ。スペシャルAKAの「ネルソン・マンデラ」から10年がたっていた。夢のような歌がほんとうのことになっただけでなく、根本的で絶対的な価値の転換があったのだ。
世界は変わる、ということ。ネルソン・マンデラが体現したことは、そのことにつきるのだ。
だから、どんなに今の南アフリカが問題を抱えているのだとしても、このワールドカップの成功を切に願うのだ。
えっと、蛇足だが、日本代表も勝ち点くらいは取って欲しい。あわよくば予選リーグを・・・。
2010年06月02日
新緑の釣りとクロハナカミキリ
土曜日に今年二回目の釣りへ行ってきました。朝には雲っていたのですが、川に入る頃にはからっと晴れてきました。
GWは、山の中はまだ春先の景色だったのですが、新緑が萌える気持ちのいい季節になりました。先週の大雨のあと、水位も落ち着いてよい釣りになりそうな気配がして、慌しく用意して川に入ったのですが思いのほか水温が低くて、手が痺れるほどです。
昼頃から断続的にカゲロウのハッチもあってポイント毎に期待が高まります。
しかし、イブニングまで釣って、釣れたのは放流されたアマゴが二匹のみという寂しい結果に終わりました。午後からはまた雲が拡がって気温も下がってきました。フリースを着てちょうどくらいの寒さです。この時期の天候はまったく油断がなりません。
同行のUさんが釣っている間、水際の石にはえたコケの上にクロハナカミキリ(たぶん)を見つけました。これからはムシにもよい季節です。
毎週にでも釣りに行きたいのですが、今週末は息子の小学校の日曜参観です。毎年、この時期のあるのでしょうか?禁漁期にして欲しいものです!
次ぎの釣行は6月中旬の予定です。