2006年07月15日
夏の野菜と黒田硫黄の「茄子」
実家からまた夏の恵みが届けられました。
大きなスイカ、南瓜、茄子。それにトマト、きゅうり、瓜、じゃがいもがはいってました。さっそく瓜を浅漬けにして食べましたよ。あっさりしていて夏の味がします。
ところで、こんなに立派なスイカなのですが、ボクはスイカが苦手だし、息子も「保育園のだけたべる」と云ってあまり得意じゃない様子。誰かもらってくれませんか?
夏野菜のなかでは茄子がいっとう好き!油で炒めたものや揚げびたしだといくらでも食べられます。ミートソースやカレーにのせてもうまいっすね。夏はよく冷えたビールによく合うしね!
茄子マンガの最高峰といえば『茄子/黒田硫黄』なのですが、黒田硫黄のマンガ、この頃ちっとも見かけません。デビュー作の『大日本天狗党絵詞』でびっくりさせられてからのファンなのですが、いったいどうしてしまったのでしょうか?『アンダルシアの夏』がアニメ化されてから新作書いてないのでは?
こんなに絵が上手くて、ストーリーもおもしろくて、ぴりっと毒もきいているマンガ家は他にはいないのに!!
2006年07月15日
知恩寺の手作り市。
最近はメディア(特にブログ)でとりあげられることも多いみたいで人出もすごいです。
今日も午前中から大勢のひとが繰り出してました。出町柳の方角からぞろぞろとひとがやってきます。
境内のなかにはいるとさらにすごくて人の波がうねってます。気温もあがって、みんなうだるような暑さのなか、いやそうな顔をしてます。
冷たいジュースをだしてるところはわりと盛況で、並んでるひとも居て、ひとの流れが立ち往生しています。
土日開催のときでないとなかなか行けないけど、ほんとは平日開催の午前中にいくのがベターです。この頃は平日でも人出が多いですが、土日にくらべるとずっとましです。それに夏の開催は暑くてたいへんだぁ。
ボクはシンプルな茶碗を一個、購入。軽くてご飯以外のものをいれても合いそうな感じです。

■知恩寺HP