京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

2006年10月09日

秋祭りの季節2

秋祭りの季節2

 今日は町内の氏神様である「北白川天神宮」の秋の大祭でした。
 町内を練り歩いてきた三つの鉾は志賀越え道を通り北白川天神宮へ戻っていきます。ちょうど家の近くで剣鉾を立てるのですが、電線がけっこう邪魔でたてる時に最新の注意を払っています。ちょうど先の部分に陽が射しぎらっと光って、なかなか恰好いいです。

秋祭りの季節2 秋祭りの季節2

 北白川天神宮には壱之鉾、貳之鉾、参之鉾があってHPに詳しいです。また剣鉾については昨年までちっとも興味をもっていなかったのですが、「京都の祭・剣鉾BLOG」を読んで俄然、写真を撮った次第です。

秋祭りの季節2 秋祭りの季節2

 短い鉾は三台のトラックに乗せられています。長い鉾は肩にのせて歩いています。かなり重そうです。

北白川天神宮HP
秋祭りの季節2 秋祭りの季節2
秋祭りの季節2 秋祭りの季節2

秋祭の行列はちびっこ白川女、こども神輿が先頭を歩き、しばらくしてから剣鉾、女神輿、神輿と続きます。
同じカテゴリー(マツリ)の記事画像
月鉾解体
花傘巡行
はじめての宵々山
京大学園祭の大判焼とAKIRA
日曜日の手作り市
秋祭りの季節1
同じカテゴリー(マツリ)の記事
 月鉾解体 (2008-07-17 23:13)
 花傘巡行 (2007-07-25 00:01)
 はじめての宵々山 (2007-07-18 01:21)
 京大学園祭の大判焼とAKIRA (2006-11-24 21:16)
 日曜日の手作り市 (2006-10-16 04:08)
 秋祭りの季節1 (2006-10-08 05:05)

Posted by もり at 04:00│Comments(3)マツリ
この記事へのトラックバック
今年の瑞饋祭は、雨にたたられました。お祭の当日までは結構イイ天気でしたが。。。北野天満宮、三条駐輦所、北野御旅所をぐるりと見て回りました。
瑞饋祭 10月1日~5日【京都の祭・剣鉾BLOG】at 2006年10月10日 15:15
この記事へのコメント
もりさん、コメント・トラックバックありがとうございました。
10日の北白川天神宮も賑やかだったようですね。羨ましいです。
これからも剣鉾を求めて、コツコツさまよい歩きます。よろしくお願いします。
Posted by どじょうの寝床 at 2006年10月10日 15:13
もりさん、コメント・トラックバックありがとうございました。
10日の北白川天神宮も賑やかだったようですね。羨ましいです。
これからも剣鉾を求めて、コツコツさまよい歩きます。よろしくお願いします。
Posted by どじょうの寝床 at 2006年10月10日 15:16
どじょうの寝床さん、こんばんわ。
いろいろな行列があって楽しい祭りでした。息子と同じ保育園の子が稚児さんや白川女として参加していました。
吉田神社にも剣鉾があったのですが、写真がとれず残念でした。来年の秋祭りへの宿題です。
Posted by もり at 2006年10月12日 01:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。