2008年07月15日
2008年07月15日
コクワを採ったよ!
土曜日の夕方、息子と一緒に雲母坂の方へ虫採りに。

去年は何も見つからなかったのですが、今年はいきなりコクワガタのオス1匹とメス2匹を発見。息子もメスを自分で見つけて大喜びです。僕としては6センチクラスのヒラタクワガタを採りたいのですが、京都の山は勝手がわかりません。
子どもの頃(30年前!)、よくいった山ではどの木のどの部分に樹液が出ているのか完全に把握していたので、期待に胸がいっぱいになりながらそっと近寄ったものです。
けっこうクヌギの木はあるのに、樹液の出ている木がほとんどないのはシロスジカミキリが少ないのでしょうか?どのクヌギもきれいなままです。
息子はやっぱりカブトムシが欲しいみたいです。北白川辺りでいいところを知っている方はこっそり教えてください。

去年は何も見つからなかったのですが、今年はいきなりコクワガタのオス1匹とメス2匹を発見。息子もメスを自分で見つけて大喜びです。僕としては6センチクラスのヒラタクワガタを採りたいのですが、京都の山は勝手がわかりません。
子どもの頃(30年前!)、よくいった山ではどの木のどの部分に樹液が出ているのか完全に把握していたので、期待に胸がいっぱいになりながらそっと近寄ったものです。
けっこうクヌギの木はあるのに、樹液の出ている木がほとんどないのはシロスジカミキリが少ないのでしょうか?どのクヌギもきれいなままです。
息子はやっぱりカブトムシが欲しいみたいです。北白川辺りでいいところを知っている方はこっそり教えてください。
2008年07月14日
負けるな!キヨシロー

京都新聞の夕刊にも記事が掲載されていました。公式サイトはアクセスが集中してずっとつながらないままです。
きっとまた復活して、あの声を聴かせてくれるはずです。
負けるな、キヨシロー!