2008年07月12日
祭りの季節
四条通りでは大きな鉾の組み立てがはじまり、
いよいよ祇園祭り気分が盛り上がってきました。
▼月鉾

▼函谷鉾

▼長刀鉾

いよいよ祇園祭り気分が盛り上がってきました。
▼月鉾

▼函谷鉾

▼長刀鉾

Posted by もり at 01:26│Comments(3)
│キョウト
この記事へのコメント
うわーなんだかいい感じですね。
ふだんお祭りにはあんまり興味を示しませんが祇園祭はなーんかいいですよね。
京都人でよかった。
なーんて思ってしまいます。
ふだんお祭りにはあんまり興味を示しませんが祇園祭はなーんかいいですよね。
京都人でよかった。
なーんて思ってしまいます。
Posted by +0 atelier
at 2008年07月12日 19:15

もりさん、こんにちは。
道路混んじゃって、仕事にはつらい時期です。
こないだのサミットの時も大変でしたよね…(笑)。
道路混んじゃって、仕事にはつらい時期です。
こないだのサミットの時も大変でしたよね…(笑)。
Posted by ま。 at 2008年07月12日 21:41
+0 atelierさん、こんばんは。
僕もこの数年です、祇園祭に興味を持ちだしたのは。
京都に居てよかった!って思いますよ。
宵山や鉾巡幸以外にも隠された行事がたくさんあって奥が深いですよね。
ま。さん、こんばんは。
今日は月曜なので、どうなのかな?と思ってましたが、17時頃の四条通りはけっこうな賑わいでした。
サミットのときも知り合いの会社が御所のすぐ近くにあって、いちいち車を止められてたいへんだったみたいです。
僕は夜遅く、帰宅するときに無灯火の自転車でおそるおそる警官の横を通りすぎてました。
僕もこの数年です、祇園祭に興味を持ちだしたのは。
京都に居てよかった!って思いますよ。
宵山や鉾巡幸以外にも隠された行事がたくさんあって奥が深いですよね。
ま。さん、こんばんは。
今日は月曜なので、どうなのかな?と思ってましたが、17時頃の四条通りはけっこうな賑わいでした。
サミットのときも知り合いの会社が御所のすぐ近くにあって、いちいち車を止められてたいへんだったみたいです。
僕は夜遅く、帰宅するときに無灯火の自転車でおそるおそる警官の横を通りすぎてました。
Posted by もり at 2008年07月14日 19:37