2007年06月06日
2007年06月06日
梅雨入り前のイワナ釣り
日中は既に夏のように暑くて、じりじりと射す日射しにうんざりするのだけど、夜には随分涼しくなってまだ過ごしやすいのは、太平洋高気圧が張り出しているのではなく、大陸からの高気圧の影響が強いからだ。
なので梅雨前線は南海上で停滞したままで、梅雨入りが例年より遅れそうだという記事を今日の夕刊で読んだ。
梅雨を前にして、いくつかの地域でもう渇水の心配が広がっているようだ。
日曜日に釣りにいった北陸の川も水量が著しく減水していた。この1週間くらいは1〜2回雨が降っていたので、予想外だった。ただ、その川は取水堰があちこちで無造作に行われているので、入る場所によって水量がずいぶん違う。
いつも一緒に釣りにいく、TさんとUさん、それにUさんの子ども二人が今回の釣行のメンバーだった。メンバーといってもふたりの子どもは釣りはせず、父親についてまわるだけ。Uさんは釣りの条件を著しく制限されてしまう。僕とTさんはUさん親子とは別の場所に入渓して交互に釣り上がった。
朝に出て、昼過ぎに着いて、イブニングまでしっかり釣りをして僕が4匹、Tさんが6匹とまずまずの釣果だったのに、Uさんは計14匹の爆釣、イブニングでは年に数回あるかないかのライズに遭遇して、一カ所で10匹近くのイワナを釣り上げた。
だいたいいつもUさんが一番釣るのだ。子ども連れでハンデはついてちょうど同じくらいかと思ったら、完敗だった。子どもたちにも釣果を比べられる始末だ。

イブニングで僕がはいった場所ではライズが少なかったのだけれども、水生昆虫のハッチは盛んで、夕方の空を見上げると、バタバタを羽を羽ばたかせるミドリカワゲラから、すうっと上空に昇ってはすっと落下する大型のカゲロウ(たぶんモンカゲロウ)を多くみかけた。
梅雨入り前のこの時期は年間を通しても釣りによい条件が揃っている。このまま山に籠って、釣りがしたい気持ちでいっぱいになる。片眉を剃るようなつもりで、有給をとって、誰もいない深い山い分け入りたいものだと、夢想しては、次ぎの釣りのために家族のご機嫌を伺う頼りない毎日なのだ。
なので梅雨前線は南海上で停滞したままで、梅雨入りが例年より遅れそうだという記事を今日の夕刊で読んだ。
梅雨を前にして、いくつかの地域でもう渇水の心配が広がっているようだ。
日曜日に釣りにいった北陸の川も水量が著しく減水していた。この1週間くらいは1〜2回雨が降っていたので、予想外だった。ただ、その川は取水堰があちこちで無造作に行われているので、入る場所によって水量がずいぶん違う。
いつも一緒に釣りにいく、TさんとUさん、それにUさんの子ども二人が今回の釣行のメンバーだった。メンバーといってもふたりの子どもは釣りはせず、父親についてまわるだけ。Uさんは釣りの条件を著しく制限されてしまう。僕とTさんはUさん親子とは別の場所に入渓して交互に釣り上がった。
朝に出て、昼過ぎに着いて、イブニングまでしっかり釣りをして僕が4匹、Tさんが6匹とまずまずの釣果だったのに、Uさんは計14匹の爆釣、イブニングでは年に数回あるかないかのライズに遭遇して、一カ所で10匹近くのイワナを釣り上げた。
だいたいいつもUさんが一番釣るのだ。子ども連れでハンデはついてちょうど同じくらいかと思ったら、完敗だった。子どもたちにも釣果を比べられる始末だ。
イブニングで僕がはいった場所ではライズが少なかったのだけれども、水生昆虫のハッチは盛んで、夕方の空を見上げると、バタバタを羽を羽ばたかせるミドリカワゲラから、すうっと上空に昇ってはすっと落下する大型のカゲロウ(たぶんモンカゲロウ)を多くみかけた。
梅雨入り前のこの時期は年間を通しても釣りによい条件が揃っている。このまま山に籠って、釣りがしたい気持ちでいっぱいになる。片眉を剃るようなつもりで、有給をとって、誰もいない深い山い分け入りたいものだと、夢想しては、次ぎの釣りのために家族のご機嫌を伺う頼りない毎日なのだ。