京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年03月10日

ガンダム展

マンガミュージアムのガンダム展にきました。国内最期ということですが、マンガミュージアムのマンガも気になります。
  

Posted by もり at 17:55Comments(2)モブログ

2007年03月08日

「EUREKA/ユリイカ」



 最近はまた即興系の活動をメインにしているジム・オルークが1999年に発表した『ユリイカ』をこの頃、よく聴いてます。ひとつひとつの音が全て緻密に計算された上でもうこれしかないという位置に配置されたおそろしく研ぎすまされたレコードです。でもポップでメロディアス。すごく聴きやすいです。僕がカフェを経営していたら、間違いなく毎日一度はこのレコードを流します。(あとは初期のエブリシング・バット・ザ・ガールと自分で編集したサニーデイ・サービスのベスト)

 『ユリイカ』に含まれている曲はどれもすばらしいのですが、なかでも“Hello, hello, can you hear me?”と歌いだされる「ユリイカ」がやはり際立っています。音のもつエネルギーがゆっくりと静かに広がっていき、(陳腐だけど)幸せな波に包まれていくようです。(最近読んだ、保坂和志の「生きる歓び」の読後感に似ています。というか、「生きる歓び」を読んで、僕は「ユリイカ」を引っぱり出してきたのです)

 「ユリイカ」にインスパイアされて青山真治監督は映画「ユリイカ」を撮りました。映画のなかでも挿入歌として印象的な使われ方をしています。バス・ジャック事件に遭遇した中学生と小学生の兄妹、そして運転手。それぞれに傷を負った3人の再生の物語は青山真治のたぶん(全部観たわけではないので)最高傑作です。

 「ユリイカ」が久しぶりにみなみ会館で再映されます。『AOI・AOI・NIGHT (あおい あおい よる) 2
宮崎あおい×青山真治ナイト』と題されたオールナイトのイベントで、併映は『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』。3月17日24:00スタートです。

みなみ会館

↓友沢ミミヨのイラストがすばらしいジャケットに対して、映画のDVDのジャケットがひどいです。これでは購入意欲がまったく失せます。

  

Posted by もり at 02:26Comments(0)オンガク

2007年03月07日

今夜はいくらごはん。



今夜はひとりでいくらごはん。
ごはんをチンして、パックのいくらを全部のっけて、焼きのりをはさみで切ってふりかけました。
醤油と出汁醤油を適当にかけて完成です。
簡単でうまいのですが、今夜は冷えますね。  

Posted by もり at 00:42Comments(3)タベモノ

2007年03月04日

宝ヶ池でビール

息子と宝ヶ池公園にきています。春の陽気というか少し動くと暑いくらい。ビールがうまいです。
  

Posted by もり at 13:54Comments(3)モブログ

2007年03月04日

鴨川畔の梅とよもぎ餅



鴨川の河川敷を自転車で走っていて見つけた満開の梅。
今日も温かな日和でした。



帰りに出町のふたばへ寄るとよもぎ餅が並んでました。
豆餅だけじゃなくよもぎ餅もうまいですよ!  

Posted by もり at 00:58Comments(0)タベモノ

2007年03月02日

木屋町のnagare!

今夜は歓送迎会!
地鶏のつくりセットが気になってしよーがありません。ブログを更新したらもう没頭します!  

Posted by もり at 19:35Comments(0)モブログ