2007年02月04日
2007年02月03日
吉田神社の福豆
息子と奥さんが吉田神社の追儺式を見てきました。
大元宮からおりてくる坂道のところで待っていると、おそろしい貌をした鬼があらわれ、子どもを見つけるといちいち立ち止まって脅すので、息子は怯えてしきりに逃げようと奥さんを促していました。
昼間には保育園にも鬼がやってきて息子は果敢に豆を投げたのですが、ちっとも逃げる様子がなく息子は「ぜんぜんにげへんねん」と云ってました。
家族3人分の福豆を買ってきました。当選番号の抽選は2月4日におこなわれます。5日以降に境内に表示され、吉田神社のHPにもアップされます。賞品の引き換えは2月8日から2月20日です。
2007年02月02日
2007年02月02日
おばけをみた。
息子がおばけを見ました。
「いま・・・、そこのうえのほうで、
なんか、おおきいのがひかってた・・・。
おばけみたいにあしがなくて〜、
ゆうれいみたいにめがなくて〜、
それで、かおもぜ〜んぶなくて〜、
まーるいからだのやつがふわ〜っと、
うごいてた〜・・・・・。」
「いま・・・、そこのうえのほうで、
なんか、おおきいのがひかってた・・・。
おばけみたいにあしがなくて〜、
ゆうれいみたいにめがなくて〜、
それで、かおもぜ〜んぶなくて〜、
まーるいからだのやつがふわ〜っと、
うごいてた〜・・・・・。」
2007年02月02日
山もとのいちご大福
家に帰ると山もとのいちご大福が買ってありました。冬季限定の逸品です。しかも木曜・金曜・土曜の曜日限定販売。
甘酸っぱいいちごと、白あんと大福もちの幸福な出会いがここにあります。食べたあとの僕はいつも呆けたような顔になっているに違いありません。
2007年02月01日
今月のみなみ会館
みなみ会館から新しいスケジュールのリーフレットが届きました。1ヶ月〜1ヶ月半ごとに届く嬉しい便りです。2月から3月にかけての上映予定のなかに気になる映画がいくつかありました。
■「VIVA JOE STRUMMER」2月3日より
その音も言動も佇まいも、全てがパンクロックとイコールで結ばれていたジョー・ストラマーのドキュメンタリー。公式HPの予告編を観るだけで、気持ちが昂揚してきます。
■「鉄コン筋クリート」2月17日より
云わずと知れた松本大洋の傑作マンガのアニメ化。宝町が奇跡的に再現されてるみたいです。見逃してたので、嬉しい再上映です。えっと、リアルさんもほめてました。
■「ホステル」2月3日より
男たちが求める快楽が全て手に入るというホステルを訪れた若者たちを待ち受ける驚愕の真実。そして映画史上最恐の結末とは?ということで「ソウ」に似た感じが匂います。でもタランティーノが製作総指揮というのでそれ以上のものを期待したいところです。三池崇史監督も出演してるそうです。
■「悪夢探偵」2月24日より
塚本晋也監督です。それだけで必見です。
■「ピクシーズ/ラウド・クァイエット・ラウド」3月3日より
80年代後半にいくつかのすばらしいアルバムを残したオルタナバンドの再結成ツアーを追ったドキュメンタリー。当時、オルタナティブの意味がよくわからなくて何度も辞書をひきました。いや、ピクシーズはかなり恰好いいバンドです。
なんとか時間をやりくりしてみなみ会館に通います。