京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2006年12月14日

「乙女のロックだんご」を買って。

 
 みやこ音楽祭のsoul of どんとのときに小嶋さちほも1曲歌ったのだが、この前、ガケ書房で小嶋さちほ(真保みゆきとの共著)の「乙女のロックだんご」を見つけて購入した。奥付を見ると1986年に出版された初版なのだが、古本でもなく状態はすごくいい。みやこ音楽祭のプレイベントもひらかれたガケ書房なので、そういう縁で入荷したのかもしれない。

 本の内容は当時の洋楽、邦楽問わずに気になるミュージシャン(ジョン・ライドン、プリンスから小泉今日子、尾崎豊まで)について二人が対談してるものだ。
 小嶋さちほといえば、どんとの奥さんというより、ゼルダのリーダーとしてのイメージの方がボクはずっと強い。ゼルダのバンド名はもちろんゼルダ・フィッツジェラルドからきているのだが、頭でっかちな宝島少年だったボクにはそういうエピソードも含めて、ゼルダの音も知らない頃からなんとなく憧れてました。
 そんな小嶋さちほが一時(おそらく87年か88年頃だったはずだ)、NHK-FMでDJをしていた。確か平日の夕方だったのだと思うのだが、高校生だったボクはよくエアチェックしていたのだ。洋楽ロックが選曲のメインで、田舎では貴重な音楽情報源だった。

 当時、録音したカセットテープが今でもあって(もう聴かないけど)、オンエアリストも律儀につけていたりする。

1.クエスチョン1/ゼルダ
2.浴びる情/ゼルダ
3.エレクトリック・スィーティー/ゼルダ
4.ディア・ナチュラル/ゼルダ
5.密林伝説/ゼルダ
6.アスク・ジ・エンジェルズ/パティ・スミス・グループ
7.ティル・ヴィクトリー/パティ・スミス・グループ
8.グローリー/テレヴィジョン
9.ロックンロール・レディオ/ラモーンズ
10.ザ・ワイルド/ウルトラヴォックス
11.ニュー・ヨーロピアンズ/ウルトラヴォックス
12.1984年/デヴィッド・ボウイ
13.パジャマラマ/ロキシー・ミュージック
14.ヒーローズ/デヴィッド・ボウイ
15.ライオン・ハート/ケイト・ブッシュ
16.不法強制/ポップ・グループ
17.最後の凝視/マガジン
18.レイナード/ジュリアン・コープ
19.ワールド・シャット・ユア・マウス/ジュリアン・コープ
20.チェイン・オブ・フールズ/アレサ・フランクリン
21.帰ってほしいの/ジャクソン・ファイブ
22.シング・ア・シンプル・ソング/スライ&ファミリー・ストーン
23.ヘイ・ポッキー・アウェイ/ネヴィル・ブラザーズ
24.アイコ・アイコ/ドクター・ジョン
25.ジョニー・トゥー・バッド/スリッカーズ
26.ソウルキャプティプス/ボブ・マーリー&ウェイラーズ
27.ハイサイおじさん/喜納昌吉&チャンプルーズ

 このときの題目は「耳で聴く小嶋さちほの音楽史」でパンク〜ニューウェーブ系の選曲はいかにもと
いう感じなのだが、ネヴィル・ブラザーズとドクター・ジョンに関しては絶対どんとの影響に違いない(この当時に結婚してたのかどうかは知らないけれど・・・)。
 それにしてもNHKで夕方からポップ・グループとは素敵だな。どんな気持ちでボクがポップグループを聴いていたのか思い出せないけど、このリストのほとんどをCDで持ってるので、かなり影響を受けたのには違いない。
 たぶん1年程、番組は続いたはずで、他にもカセットテープが残っている。声とか喋り方はよく覚えていてみやこ音楽祭のときは、さちほさんに関してはそれが懐かしかったな。  

Posted by もり at 00:34Comments(2)ホン