2009年05月18日
忙しすぎたから

フォーク時代のRCサクセション。セカンドの『楽しい夕べに』におさめられた曲はどれも名曲だ。特に破廉ケンチがメインボーカルをとる「忙しすぎたから」が好きだ。
作詞はリンコさんなのだが、破廉ケンチの声も悪くない。なにより曲の後半にバック・ボーカルではいる清志郎の声が僕はたまらなく好きだ。
“このごろはいつもだれも口をきいてきいてくれないから
ぼくはさみしくて気が狂いそう”
清志郎の声と、その声で歌われる歌詞とメロディもいい。絶妙のバランスで清志郎は切なさと狂気を孕んだ歌を歌うのだ。
清志郎の声はチャボの声ともよくはまる。『ティアーズ・オブ・クラウン』で演奏される「打破」で後半、チャボに呼び出される形で歌いだす清志郎のパートも背筋に電気が走って僕のバッテリーはビンビンになる。
「忙しすぎたから」が収録されている頃のライブを見たい。何年か前にロック画報という雑誌でRCサクセションの特集があったときに70年代初期の未発表ライブが6曲納められたCDが付いていた。
1.つまらない仕事(未発表曲)
2.ぼくとあの娘
3.忙しすぎたから
4.内気な性格(未発表曲)
5.もっと何とかならないの(未発表曲)
6.ぼくの自転車のうしろに乗りなよ
それはお宝の名に相応しい貴重でスリリングな演奏だった。もしかするとこの5年くらいの間で最も聴いたRCのCDかも知れないくらいよく聴いた。6曲といわず、ライブ全部を通した音源はリリースされないのか(この6曲のマスタリングを清志郎と破廉ケンチが担当していたのが不思議だったのだが・・・。なぜリンコさんではなく・・・。)?
不謹慎だけど、このタイミングにリリースしてくれないのかな?