京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年10月24日

みやこ音楽祭とKINOの最新号

 今年は京都音楽博覧会があったので、みやこ音楽祭はないのかと思ってたら、しっかり開催されます。12月1日・2日の2日間開催。場所はもちろん京大西部講堂。

 先日、くるり、yanokami、3/4 GUMBOSに続く出演者の第2弾の発表があって、bloodthirsty butchersがくるり、yanokamiと並んで12月2日にラインナップされました。
 去年は息子が暴れたためにちっとも矢野顕子を聞けなかかったので、今年はゆっくり、yanokamiを楽しみたいところです。3/4 GUMBOSはゲストボーカル抜きの3/4 GUMBOSとして演るのでしようか?第3弾以降の出演者の発表が待たれます。

 その出演者の発表を兼ねて、10月31日に西部講堂でチケットの先行販売があります。去年はチケットぴあで発売されたら、すぐに完売になりました(キャンセルが出たので幸いにもチケットを手にいれることができました)。やはり先行販売でおさえておくべきなのでしょうか?

 6月に出た「ワルツを踊れ」が好評のくるりは、精華大学が編集・発行している“KINO”の最新号でも表紙と巻頭特集を飾っています。今号のテーマは「音楽と街」。京都に限った特集ではないですが、レイ・ハラカミも取り上げられていて鴨川の河原で写真を撮っていたりします。

 京都の音楽シーンに格別詳しいわけでもないけれど、京都にはたくさんの歌がうまれる滋味のある土壌が確かに存在しています。古い音楽と新しい音楽が共存しながら、ときに鍔迫り合い、ときに交わり合いながら進化を繰り返しています。これまでに聴いたことのない音を生むために。



みやこ音楽祭 HP
KINO HP

  


Posted by もり at 02:36Comments(0)オンガク