京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年09月06日

竹井豆腐店の白川とうふ

ずっとカレーばかり食べていたので、トウフを買ってきてもらいました。

家の近所には豆腐屋さんが3軒あります。
疎水近く「清水豆腐店」、黒谷の「服部食品」(小売はあまりやってないけど)、それと志賀越え道の「竹井豆腐店」です。

どこの豆腐もおいしいのですが、今回は「竹井豆腐店」の白川とうふです。



みそ汁にいれた豆腐も好きなのですが、やはり豆腐の味をストレートに味わうとすれば冷奴です!薬味は刻みネギと生姜で決まりです(ずっとチューブのショウガを使っていたのですが、この頃、奥さんが土生姜をおろしがねですりおろしてくれます。当たり前ですが風味と辛味が全然違いますね!)。



豆腐屋さんといえば、油揚げをカリッといためて、これもまた生姜醤油でいただくのもビールのあてに最高ですな。

■竹井豆腐店
〒606-8286 京都市左京区北白川下別当町95-1
TEL:075-781-3723



この記事はらくたび文庫トラックバックキャンペーンについて書いています。  

Posted by もり at 22:01Comments(2)タベモノ

2007年09月04日

カツカレー



長かったカレー通信もこれで最後です。

昨日はキング・オブ・カレー、カツカレーでした。
まさにカレーの王様といった風格充分です。

かって食べたカツカレーでもっとも記憶に残っているのは
野沢温泉スキー場で食べたものでした。
もちろんビールも最高でした。

毎日、毎日、カレーしかないみたいで、奥さんはちょっとご立腹です。  


Posted by もり at 12:55Comments(0)タベモノ

2007年09月02日

カレースパゲッティグラタン



今日は奥さんが外食してきたので、自分で作りました。グラタン皿にパスタを入れスパイスを足したカレーと卵とチーズをのせて、トースターで焼きました。

ようやくカレーも残り僅かになってきました。
カレー通信も明日で終りそうです。  

Posted by もり at 23:56Comments(3)タベモノ

2007年09月02日

豆腐のはいったスープカレー



毎日しつこくカレーをアップしたためか昨日、奥さんはカレーに豆腐をいれました。豆乳スープカレーとか云ってましたが、はいっているのは豆腐です。

味は悪くありません・・・。  

Posted by もり at 23:51Comments(0)タベモノ

2007年09月01日

チキンの煮込みとカレー



昨夜は和風の味付けをしたチキンの煮込みが作ってあったので、カレーをよそった脇に置いていっしょに食べました。3日目ともなると野菜はもうぐずぐずです。

今日はお昼が遅かったので、これから夕食の準備です。さて、今日は何カレーになるのでしょう?  

Posted by もり at 19:28Comments(0)タベモノ

2007年09月01日

ららら科學の子



ようやく読んだ矢作俊彦の傑作、「ららら科學の子」。
やはり矢作俊彦は凄玉だ。

学生紛争時、殺人未遂に問われ、中国に密航した主人公が30年後の東京に戻ってくる。
主人公の記憶に残る60年代末の東京とリアリティのない90年代末の東京が対比される。主人公は親友の組織に匿われながら、不在だった30年という時間を埋めようと東京を彷徨う。

主人公が自分自身を確認し、生きるために決断した物語の結末。
熱い余韻と静かな興奮が僕のなかで力強く広がるのを感じた。
読み終わったばかりの本のページを捲り、気になったシーンを読み返した。

力のある作家の、力のはいった作品を読むよろこびがここにはある。
こんな本を読んだあとは、いくらでも本が読めそうな気がする。

次ぎに読む本を選ぶのにも力が入る。

何冊も何冊も、たいして読む価値のない本を読んで辿り着いた悦び。

また今日も本が読める!

  

Posted by もり at 00:03Comments(0)ホン