京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年01月17日

クニマスを見た!

待ちきれなくて週末に京大博物館へ行き、クニマスを見てきました。

西湖で採取された現代のクニマスと、70年前田沢湖で採取され標本にされた70年前のクニマスが展示されていました。西湖のクニマスはクロマスをラベルがはってありますが、なんだかアジの南蛮漬けみたいな感じです。



アジみたいで貧相な魚体の西湖のクニマスに比べ、田沢湖のクニマスは尺を超え丸々と太った体型で、顎のあたりがマスらしくてほれぼれとしてしまいます。



田沢湖のクニマスには70年前のラベルがはってあります。京都大学で大切に保管されていたに違いありません。探せば、もっとおもしろいものがでてきそうです。なにしろ旧帝国大学として日本で二番目に設立された大学なのですから。その歴史も110年に及びます。



ホルマリンにつけられて色素が抜けているのが残念です。でもその色を知るために中坊徹次教授がさかなくんにイラストを発注したことが、今回の発見の端緒になったのです。
それにしても、色素の抜けない保存方法は、ないのでしょうか?一体くらい剥製で残っていてもいいような気がします(剥製も風化する問題があるのでしょうが・・・)。



今回の展示に続き2月にはあのはやぶさの帰還カプセルが京大博物館にやってきます!正直、クニマスの入りは寂しいものがありましたが、はやぶさはかなり集客力があるのではないでしょうか。  


Posted by もり at 22:45Comments(0)シゼン

2011年01月14日

「クニマス」展!



昨年、個人的に最も驚き、そして幸せな気分になったニュースはこれです。

クニマスの生存が70年ぶりに確認されたことです。

そのクニマスの展示が今日からは百万遍にある京大博物館で始まりました。京都大学が所有する大正時代の田沢湖産のクニマスと、今回発見された西湖のクニマスの標本が展示されているようです。23日までと短期間の展示ですが、最終日には生存を確認した中坊徹次教授の講演も予定されています。

クニマスについては、10年くらい前、その捜索に500万円の懸賞金がかけられているのを釣り雑誌で見て、知りました。まぁ、釣りの対象魚としての興味だったのですが、ずっと絶滅したものと思われていたクニマスが生きながらえていた、それをまたさかなくんが発見するというミラクル、出来過ぎな筋書きにココロが震えました。

こんな演出が許されるのであれば、次ぎはタキタロウが発見されるに違いありません。

そしてロマンチストと、鼻で笑われるかも知れませんが、ニホンカワウソやニホンオオカミもまだ何処かで息を潜めているかもしれないと思うのです。

京都大学総合博物館HP  


Posted by もり at 23:58Comments(0)シゼン

2010年07月14日

豪雨と賀茂川



昨日からの雨で24時間雨量が100mmを超えて、賀茂川も高野川もえらいことになっています。

しばらく橋の上に立って眺めていると、いろいろなものが流れに飲まれたり、浮き上がったり、翻弄されながら流れていくのが見えます。流木や大きな古タイヤ、赤いプラスチックの固まり、ドッジボール。全てを押し流していく流れは、脅威なのですが、驚異的でもあってしばらく橋の上から動けませんでした。



出町の三角州の先の低いところは完全に冠水しています。



こっちから見ると橋桁のすぐ下まで濁流が近づいていて、橋も流されてしまいそうで怖くなってしまいます。



大自然のスペクタクルに興奮していろいろな角度から写真を撮ってしまいました・・・。



こんなときに川の魚たちや川底に張り付いているカゲロウやトビケラの幼虫たちは、どんな気持ちなのでしょう。意外に川底では、強固に組合わさった石がこの流れに動揺することもなく、その隙間でじっとしている彼らを守っているのでしょうか?

京都は祇園祭りの宵々々山がはじまったのですが、明日もまた雨のようです・・・。  


Posted by もり at 23:07Comments(0)シゼン

2009年12月09日

鴨川の生物



週末に北山の植物園の近くでみつけたアオサギ。
静かに、じっと立っていました。

正面を向き、その小さな目で何を見ているのでしょう。
  


Posted by もり at 22:08Comments(0)シゼン

2008年02月06日

耐寒キャンプ決定!



ようやく冬らしい寒さがやってきました。今年も文字通り寒さに耐える耐寒キャンプの季節になりました。
耐寒キャンプの日程が3月1日(土)・2日(日)に決定しました。
本当は2月中に企画したかったのですが、諸々の理由で(単に僕が怠けていただけ・・・)、3月にずれこんでしまいましたが、寒さに関してはまだまだ手強いはずです。

場所は琵琶湖岸の北小松か、安曇川の河原を予定しています。当日の天候次第です。安曇川の方へ行くと、翌日温泉に行く楽しみもあります。雪もけっこう残っている可能性があります。しかし、雪が多いということはたき火にするための流木が雪の下に埋もれて濡れているということです。寒さに耐えるためにたき火は非常に心強い味方です。もしくは寒さを感じる前に酔っぱらったまま、シュラフに潜り込むかです。

あと一ヶ月をきりました。耐寒キャンプが終われば、春はすぐそこです。また釣りの季節が巡ってきます!

■北小松          ■安曇川
  


Posted by もり at 01:06Comments(2)シゼン

2007年03月21日

賀茂川の鴨

息子と賀茂川へ出掛けると鴨が寄ってきました。カメラを向けても逃げません。しばらくものほしげな顔をしてじっと待っていました。



  

Posted by もり at 20:56Comments(2)シゼン