2007年01月09日
荒れる琵琶湖と恐怖のビワコオオナマズ
琵琶湖岸に立つとじっとしていられないようなくらいの冷たく強い風が吹いていました。湖面は風にあおられ高い波がうねり、岸壁にあたった波しぶきがとんでくる程でした。
息子はまじまじと荒れる琵琶湖を見つめていました。
琵琶湖が荒れているのはビワコオオナマズが暴れているからだと教えてやると納得したみたいで、それからビワコオオナマズが彼のココロに強くインプットされて、琵琶湖博物館でもいちいち反応してました。しかも恐怖のオオナマズとして・・・。
家に帰り、いっしょにお風呂のはいってるとき、蛇口から出るお湯は琵琶湖からきているのだと教えてやった。悪いことばかりしてると、ビワオオ大ナマズがやってきて食べられるかもと云うと、素直にびびってました。
2006年12月25日
サンタクロースからの。
我が家にもサンタクロースがやってきました。
東京のサンタさんが虫の絵本図鑑と組立て式のコットンコテージ、さらに子ども服セットを。
我が家のサンタさんも積み木セット(ずた袋にはいってます)をプレゼント。
朝、目が覚めた息子は枕元のプレゼントより、お母ちゃんが居なかったことに大泣きで、仕方なくボクがプレゼントが置いてあるのを教えてやりました。
急に泣き止んで、サンタさんからのプレゼントに目をシロクロさせたあと大喜びでした。
東京のサンタさん、どうもありがとうございました。
2006年12月11日
荒野に立つ。
大文字の火床から見上げると、青い空に浮かぶ真っ白な雲が、強い風に煽られて形をかえながら、北西から南東の方向へ流れていきました。ただの保育園児に過ぎない息子もなんとなく恰好いいです。吹きすさぶ風の中、荒野に、旅立つ少年のようでもあります。
前日の雨と強い風で空気が透き通っていたので、山頂に立つと鴨川から淀川へと続く流れの一番向こうに大阪の高層ビル群が見えました。
少し前に黒谷さんの山門に登ったとき、かっては山門から大阪城まで見渡すことができたというのに驚いたのですが、この光景を見るとあながち嘘でもない様子。
京都盆地から淀川沿いに大阪方面、南の方は奈良の方までずっと見渡すことができます。
敵軍の移動をいちはやく察知することができたというのも改めて実感。丸見えです。
2006年12月08日
冬のキャンプ!
秋のキャンプが延期になり季節はすっかり冬になりました。明日は冬のキャンプです。息子を初めてキャンプに連れていくので、息子用にキャンプグッズを購入。
●子ども用シュラフ
●背の低い折りたたみ椅子
●ざぶとん(←お尻を保温します)
●ブランケット

息子はシュラフに潜ったりして嬉しそうですが、たぶんキャンプがどういうものか認識していません。
楽しみにしていたのに、明日は雨の予報が・・・。どうなる・・・??
●子ども用シュラフ
●背の低い折りたたみ椅子
●ざぶとん(←お尻を保温します)
●ブランケット
息子はシュラフに潜ったりして嬉しそうですが、たぶんキャンプがどういうものか認識していません。
楽しみにしていたのに、明日は雨の予報が・・・。どうなる・・・??
2006年12月04日
インフルエンザの予防接種
一乗寺の十倉医院でインフルエンザの予防接種を受けてきました。大人は1900円。子どもは1回850円です(3歳の息子は2回に分けて接種する必要があります)。うちの近所ではここが一番安いみたいです。
息子は注射をするとわかると、泣いて暴れました。腕を押さえ注射はすぐに終わったのですが、痛かったとやはり涙ぐんでました。
この頃は「お兄ちゃんになったしな」と何かにつけて強がるのですが、まだまだ注射には勝てません。
その後、ボクが注射されるのをじっと見ていました。2回目は12月末くらいの予定です。
■十倉医院HP
息子は注射をするとわかると、泣いて暴れました。腕を押さえ注射はすぐに終わったのですが、痛かったとやはり涙ぐんでました。
この頃は「お兄ちゃんになったしな」と何かにつけて強がるのですが、まだまだ注射には勝てません。
その後、ボクが注射されるのをじっと見ていました。2回目は12月末くらいの予定です。
■十倉医院HP
2006年12月04日
冬のおさら公園と半ズボン。
日曜日の午後、いつものようにおさら公園へ。
曇り空でじっとしていると寒さが身に沁みます。
公園内の木はすっかり葉を落とし、近所のおじいさん達が落ち葉を集めていました。
冷たい北風が冬の雲を押し流し、青空がひろがりましたがやっぱり寒いです。
恐怖心が勝っていた自転車にもまた乗れるようになってきました。