京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年02月14日

あぐら



 しばらく前から息子はあぐらをかくようになりました。
 僕はおそろしく身体が固いのと、背筋を伸ばす筋力が弱いので上手にあぐらをかくことができません。無理にあぐらをかいていても、すぐに股関節と背筋から首のあたりが落ち着かなくなり、正座に座り直したほうがおさまりがつきます。
 子どもの頃からそうだったので、なんとなくあぐらは大人の座り方というイメージがしていました。僕は小さかった息子の成長ぶりに、少なからずショックをうけました。3歳なのに、なんだかおっさんのように自然体で足を組んでいる様を、僕は素直に受け入れることができません。  

Posted by もり at 01:37Comments(0)コドモ

2007年02月03日

吉田神社の福豆



 息子と奥さんが吉田神社の追儺式を見てきました。
 大元宮からおりてくる坂道のところで待っていると、おそろしい貌をした鬼があらわれ、子どもを見つけるといちいち立ち止まって脅すので、息子は怯えてしきりに逃げようと奥さんを促していました。

 昼間には保育園にも鬼がやってきて息子は果敢に豆を投げたのですが、ちっとも逃げる様子がなく息子は「ぜんぜんにげへんねん」と云ってました。

 家族3人分の福豆を買ってきました。当選番号の抽選は2月4日におこなわれます。5日以降に境内に表示され、吉田神社のHPにもアップされます。賞品の引き換えは2月8日から2月20日です。  

Posted by もり at 13:28Comments(3)コドモ

2007年02月02日

おばけをみた。

息子がおばけを見ました。

「いま・・・、そこのうえのほうで、

なんか、おおきいのがひかってた・・・。

おばけみたいにあしがなくて〜、

ゆうれいみたいにめがなくて〜、

それで、かおもぜ〜んぶなくて〜、

まーるいからだのやつがふわ〜っと、

うごいてた〜・・・・・。」  

Posted by もり at 00:39Comments(0)コドモ

2007年01月26日

ワニノカイジュウ



 レゴで作ったワニのカイジュウ。
 写真も息子が自分で撮りました。
 自転車に乗せて保育園へ行く途中、ブロック上手になったなあと褒めてやると、 「うん、でもおとうちゃんのほうがもっとじょうずやで」と、僕がくらくらするようなことをさらりと云うのでした。

追記/ワニのカイジュウだとばかり思っていたのですが、ワニの恐竜でした。  

Posted by もり at 03:13Comments(0)コドモ

2007年01月22日

はじめての裁縫

 息子のお気に入りのぬいぐるみがほつれていたので奥さんがなおしていると、息子は裁縫に興味をもって奥さんに手ほどきを受けながら、キーホルダーとぬいぐるみ用のカバンを作りました。



 左のカバンは奥さんにマジックで印を打ってもらい、順番に針を通していきました。はらはらしながら見ていたのですが、はじめてにしては器用に針を使っていました。

  

Posted by もり at 03:28Comments(0)コドモ

2007年01月15日

鴨川で凧上げ



 鴨川の三角州で凧をあげました。
 風があってするすると糸が伸びていき、凧は青い空に向かって高く高く昇っていきました。
 息子もちょっと風が弱くなって凧が傾きかけると、糸を引っ張って、上手に風をとらえていました。

 どんどん糸が伸びていくと、糸巻きから糸が外れて、凧は一瞬の自由を手に入れたのですが、すぐに鴨川に墜落。凧から伸びた糸をゆるゆると引っ張って、凧釣りになりました。  

Posted by もり at 00:58Comments(2)コドモ