2006年10月15日
BO GUMBOSの新しいアルバム
ボ・ガンボスの結成20周年を記念して未発表音源を集めた新しいアルバムが11月15日にリリースされるというPOPをタワーレコードで見つけた!
ボ・ガンボスが初めてライブを行ったのは1987年11月22日明治大学の学園祭ライブだ。ローザのどんとが永井くんが新しいバンドを組んだというニュースは当時、ロッキン・オン(JAPANではない)で読んだ(確かそれと前後するようにボアダムスの結成のニュースが載っていて、両方とも奇天烈なバンド名だなぁと思った)。その年の12月28日に磔磔で京都初ライブ。
ボクが初めて見たのは翌年の9月の磔磔のライブですっかり打ちのめされ、舞い上がり、にやにやと顔がほころび、興奮して11月の嵯峨美の学園祭ライブに友人を無理矢理誘って観にいき、それから京都に来る度にチケットを手に入れなんどもなんどもライブを観た。

どんとが2000年に急逝し、突然リリースされた1988年7月11日の磔磔ライブがボ・ガンボスの残したアルバムの中では最高のものだ。とにかくこの頃のライブは素晴らしかった。そのことを十全に伝えるにはボクには言葉がまったく足りません。
ニューアルバム『Get On Up〜History Of Bo Gumbos Vol.1〜』にはライブ映像を集めた14曲入りのDVDも付いてます。
≪CD≫
01. Reputation Song
02. ボロ儲け
03. ラッキンロール
04. Voo Doo Bike
05. よろこびのうた
06. シャワーの国
07. 悲しみをぶっとばせ
08. Zulu Rice Shop
09. タイガーマン
10. バビロン
11. 香港のハエ女
12. たまにゃああるさ
13. Bo&Gumbos Disco Miracle
14. Get On Up with Bo Diddley
≪DVD≫
01. 最後にひとつ (1990.02.04:NHKホール)
02. ラッキンロール (1989.05.21:日比谷野外音楽堂)
03. Candy Candy Blues (1989.02.19:浅草常磐座)
04. ダイナマイトに火をつけろ (1990.09.08:代々木公園野外ステージ)
05. GUMBO 1991 (1991.08.31:下田吉佐美大浜)
06. ひなたぼっこ (1991.08.31:下田吉佐美大浜)
07. たまにゃああるさ (1991.08.31:下田吉佐美大浜)
08. セッションin京都大学西部講堂 (1992.07.31:京都大学西部講堂)
09. 魚ごっこ (1992.08.01:京都四条大橋)
10. なまずでポルカ?ビアだるポルカ (1990.02.04:NHKホール)
11. 泥んこ道を二人 (1990.02.04:NHKホール)
12. 時代を変える旅に出よう (1990.02.04:NHKホール)
13. 目が覚めた (1990.02.04:NHKホール)
14. 最後にひとつ (1989.02.02:中野サンプラザ)
曲名を眺めているだけで脳内にいろいろな物質が分泌されてるのがわかります。アドレナリンドーパミンエンドルフィンと句読点なしでだらだらと繋がってるかんじです。
ところで、この頃活発な活動を継続している“soul of どんど”(kyon、永井くん、岡地さん、玉城宏志)が今年のみやこ音楽祭に出演するみたいです。チケット押さえねば。
■Song Star どんと
■みやこ音楽祭HP
ボ・ガンボスが初めてライブを行ったのは1987年11月22日明治大学の学園祭ライブだ。ローザのどんとが永井くんが新しいバンドを組んだというニュースは当時、ロッキン・オン(JAPANではない)で読んだ(確かそれと前後するようにボアダムスの結成のニュースが載っていて、両方とも奇天烈なバンド名だなぁと思った)。その年の12月28日に磔磔で京都初ライブ。
ボクが初めて見たのは翌年の9月の磔磔のライブですっかり打ちのめされ、舞い上がり、にやにやと顔がほころび、興奮して11月の嵯峨美の学園祭ライブに友人を無理矢理誘って観にいき、それから京都に来る度にチケットを手に入れなんどもなんどもライブを観た。

どんとが2000年に急逝し、突然リリースされた1988年7月11日の磔磔ライブがボ・ガンボスの残したアルバムの中では最高のものだ。とにかくこの頃のライブは素晴らしかった。そのことを十全に伝えるにはボクには言葉がまったく足りません。
ニューアルバム『Get On Up〜History Of Bo Gumbos Vol.1〜』にはライブ映像を集めた14曲入りのDVDも付いてます。
≪CD≫
01. Reputation Song
02. ボロ儲け
03. ラッキンロール
04. Voo Doo Bike
05. よろこびのうた
06. シャワーの国
07. 悲しみをぶっとばせ
08. Zulu Rice Shop
09. タイガーマン
10. バビロン
11. 香港のハエ女
12. たまにゃああるさ
13. Bo&Gumbos Disco Miracle
14. Get On Up with Bo Diddley
≪DVD≫
01. 最後にひとつ (1990.02.04:NHKホール)
02. ラッキンロール (1989.05.21:日比谷野外音楽堂)
03. Candy Candy Blues (1989.02.19:浅草常磐座)
04. ダイナマイトに火をつけろ (1990.09.08:代々木公園野外ステージ)
05. GUMBO 1991 (1991.08.31:下田吉佐美大浜)
06. ひなたぼっこ (1991.08.31:下田吉佐美大浜)
07. たまにゃああるさ (1991.08.31:下田吉佐美大浜)
08. セッションin京都大学西部講堂 (1992.07.31:京都大学西部講堂)
09. 魚ごっこ (1992.08.01:京都四条大橋)
10. なまずでポルカ?ビアだるポルカ (1990.02.04:NHKホール)
11. 泥んこ道を二人 (1990.02.04:NHKホール)
12. 時代を変える旅に出よう (1990.02.04:NHKホール)
13. 目が覚めた (1990.02.04:NHKホール)
14. 最後にひとつ (1989.02.02:中野サンプラザ)
曲名を眺めているだけで脳内にいろいろな物質が分泌されてるのがわかります。アドレナリンドーパミンエンドルフィンと句読点なしでだらだらと繋がってるかんじです。
ところで、この頃活発な活動を継続している“soul of どんど”(kyon、永井くん、岡地さん、玉城宏志)が今年のみやこ音楽祭に出演するみたいです。チケット押さえねば。
■Song Star どんと
■みやこ音楽祭HP
Posted by もり at 04:27│Comments(3)
│オンガク
この記事へのコメント
や・やばい。
このDVDは、ほしいですねぇ!
このDVDは、ほしいですねぇ!
Posted by real at 2006年10月15日 13:12
ボ・ガンボスは衝撃だった。ライブを見る機会はとうとう無かったが、1枚目のアルバムの目も眩む様な音楽は今聞いても十分魅力的だ。あれから10年以上経って会社の飲み会で「ダイナマイトに火をつけろ」を歌い、一斉に引かれたのも、まあ楽しい思い出ではある。
ところで玉城に会ったら、ピンボールの掛け金は時効だということと、愛車のスカイラインジャパンはどうしたか聞いといて下さい。
ところで玉城に会ったら、ピンボールの掛け金は時効だということと、愛車のスカイラインジャパンはどうしたか聞いといて下さい。
Posted by drac-ob at 2006年10月15日 18:16
realさん、こんばんわ。
1枚にまとめず、毎月リリースして欲しいです。
切に願う次第です。
drac-obさん、こんばんわ。
「ダイナマイトに火をつけろ」ボクも歌いましたよ。でもいまいち盛り上がりませんでした。ボ・ガンボスが活動していたリアルタイムではカラオケに入るなんて想像もしなかったのですが・・・。最近のカラオケはこの辺りの曲も揃っていて楽しいですね。
あと、玉城さんの件、了解しました。(笑)
1枚にまとめず、毎月リリースして欲しいです。
切に願う次第です。
drac-obさん、こんばんわ。
「ダイナマイトに火をつけろ」ボクも歌いましたよ。でもいまいち盛り上がりませんでした。ボ・ガンボスが活動していたリアルタイムではカラオケに入るなんて想像もしなかったのですが・・・。最近のカラオケはこの辺りの曲も揃っていて楽しいですね。
あと、玉城さんの件、了解しました。(笑)
Posted by もり at 2006年10月18日 00:43