2011年04月15日
1983年のロッキンオン
行きつけのブックオフでキヨシローとチャボが表紙の1983年のロッキンオンを見つけて購入。ブックオフのくせに当時の定価を遥かに超える値段が付いていた。
RCの『OK』のリリースにあわせたキヨシローとチャボの全曲解説のインタビューはたった2ページしかなかった。キヨシローとチャボの適当な受け応えが懐かしい。
レコードレビューのページには今年の1月に買ったばかりのかしぶち哲郎の『リラのホテル』が載っていた。それに『シンクロニシティー/ポリス』、『ノース・マリン・ドライブ/ベン・ワット』、『アティチュード/リップ・リグ&パニック』も持っている。他にもルースターズの『CMC』やじゃがたらの『家族百景』もリリースされている。なんて豊かな月なのだろう!
桑田佳祐やスティングのインタビューもあるのだが、まだ読者(と編集者)の思い入れたっぷりの投稿記事の方がたくさんあっておもしろい。それと、当時は普通のことだったのだが、「伝言板」や「友達募集」コーナーで実名と住所が掲載されているのにびっくりした。
こんな感じだ。
●去年の9月11日、ロフトでパンタのダビングを僕に頼んだ吉沢ゆうこさん。電話番号がわからなくなりました。連絡ください。〒180 武蔵野市○○○○–○–○ ○○荘5号 近藤洋介
個人情報という概念もなかったバブル前の平和な時代のことだ。高校生のときは僕もその辺りのページにしっかり目を通していたことを思い出した。そして同郷のひとを見つけると、手紙も出さないのに勝手にドキドキしていた。当時から僕はシャイでナイーブだったのだ。
Posted by もり at 23:32│Comments(2)
│オンガク
この記事へのコメント
ナニゲに読んでいましたが、吉沢さんの依頼を受けた近藤さんはカセットでダビングしたんでしょうね。当時はまだアナログの時代だったから。もしかしたら、レンタル・レコードのダビングだったんだろうか、などと妄想はとめどなく…。
そういえば、僕も高校生の頃、今は無き音楽専科にロックのレコード売ります、買いますみたいな投稿して、むろん住所も名前も電話番号も載せていたけど、イタズラとか嫌がらせなど全然無くて、その投稿見て手紙くれた女子高生としばらく文通してたっけ。古き良き時代でした(笑)。
そういえば、僕も高校生の頃、今は無き音楽専科にロックのレコード売ります、買いますみたいな投稿して、むろん住所も名前も電話番号も載せていたけど、イタズラとか嫌がらせなど全然無くて、その投稿見て手紙くれた女子高生としばらく文通してたっけ。古き良き時代でした(笑)。
Posted by drac-ob at 2011年04月16日 15:34
drac-obさん、こんばんは。
もしかするとカセットテープからカセットテープへのダビングだったかも知れません。
気になる娘にならちょっと高いカセットテープに録音したに違いありません(笑)。
もしかするとカセットテープからカセットテープへのダビングだったかも知れません。
気になる娘にならちょっと高いカセットテープに録音したに違いありません(笑)。
Posted by もり
at 2011年04月18日 05:33
