京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年04月12日

『アメリカ―非道の大陸/多和田葉子』



『アメリカ―非道の大陸/多和田葉子』(青土社)を読了。

多和田葉子は好きな作家のひとり。『アメリカ』は“あなた”とよばれる主人公(?)がアメリカを旅する短篇集。アメリカのいろいろな都市で、街で、郊外で、砂漠で、飛行場で、ホテルで誰かと出会い、物語がはじまりそうな気配が濃くなったり、うつろになったりする。その気配の濃淡を描く掌編だ。

わりとさくさく読めるのだけど、言葉はその速度のまま僕の中を通り過ぎていって、僕の中に具体的なものは何も残らない。ぼんやりと、本を読んだという事実のみが所在なく佇んでいて、退屈なロードムービーを観たあとのようだ。

退屈なロードームービーなんて、本当は観たくもないのだけど、退屈でないロードムービーなんて、実はロードムービーでもなんでもないので、やはりここでの“退屈な”というのはこの小説を読む上でも大切なキーワードに違いない。ジム・ジャームッシュの『ストレンジャー・ザン・パラダイス』みたいに。

  


Posted by もり at 12:00Comments(0)ホン