2007年08月24日
夏のボロフェスタ
リヤルさんも書いていましたが、明日、明後日は夏のボロフェスタ。
時間があれば、ふらっと出かけてみたいと思っています。
明日のtoddleはちょっと観てみたいです。田淵ひさ子のギターは恰好いいです。
あと、気になるのはゆーきゃん。去年、京大の学園祭でちらっと観て依頼、彼のキュートなアフロへアが僕の頭の隅っこで自己主張して離れません。
■toddle HP
■ゆーきゃんHP
■Borofesta '07
■Borofesta '07 staff blog!!!!
2007年08月22日
八瀬にて
先週、東京から息子の従兄弟が遊びにきていたので、いっしょに八瀬へ行き、高野川で泳いできました。
海もいいですが、僕はやはり川で潜ったり、流されたりするのが好きです。息子はまだ泳げないので、潜っている僕の背中に馬乗りになって騒いでいます。ときおり首にまわした腕を絞めようとするので、おぼれてしまいそうになります。
この辺りでも潜るとカワムツに混じって鮎が泳いでいて、ドキドキします。胸鰭の上にある黄色い紋がきらきらと輝いてみえます。水中眼鏡を通してだと実際より大きく見えるので余計に興奮します。
息子の従兄弟もずっと潜って魚を追いかけていました。
帰りには仲良く並んでアイスクリームを食べていました。
真夏の太陽と川と子どもがセットになった申し分のない夏休みの一日でした。
また来年も一緒に遊ぼう!
2007年08月20日
夜の魔物
夏休みに実家に帰っているとき、息子がまったく寝ようとしないので「魔物」の話をでっちあげた。
魔物がやってくる。
暗い森の奥から魔物がやってくる。
深い森の向こうからやってくる。
魔物が探しているのは子どもの目玉。
夜になっても起きている子どもの小さな目。
どんなに遠くからでも魔物はやってくる。
目を閉じろ。
その小さな目玉が見つかる前に。
目を閉じて、静かに息をひそめよう。
夜の魔物がやってくる・・・。
魔物がどういうものかも知らず、息子は心の底から怖かったようで、眉間に皺を寄せ、力いっぱい目を閉じていました。
京都に帰ってきてからも、夜更かししようとするのですが、「魔物」というだけで、おとなしくなるようになりました。想像を越えて息子の心に「魔物」が刻まれてしまい、ちょっと心配な父です。
魔物がやってくる。
暗い森の奥から魔物がやってくる。
深い森の向こうからやってくる。
魔物が探しているのは子どもの目玉。
夜になっても起きている子どもの小さな目。
どんなに遠くからでも魔物はやってくる。
目を閉じろ。
その小さな目玉が見つかる前に。
目を閉じて、静かに息をひそめよう。
夜の魔物がやってくる・・・。
魔物がどういうものかも知らず、息子は心の底から怖かったようで、眉間に皺を寄せ、力いっぱい目を閉じていました。
京都に帰ってきてからも、夜更かししようとするのですが、「魔物」というだけで、おとなしくなるようになりました。想像を越えて息子の心に「魔物」が刻まれてしまい、ちょっと心配な父です。
2007年08月19日
地蔵盆

僕はときおりのぞいただけですが、子どもたちは楽しそう。
四国には地蔵盆はなかったので、なんだかうらやましいです。
この辺りでも数ヶ所でそれぞれの地蔵盆がおこなわれていて、どこも賑やかです。
2007年08月18日
2007年08月17日
「大」と「法」の山
昨日から仕事だったのですが、7時過ぎには仕事を切り上げ、家族で五山送り火をみました。
今出川通りに出るともう目の前が大文字です。
コンビニがあって飲食店も多いので賑やかなのですが、そのなかで近所のおばさんがじっと手を合わせて拝んでいるのが印象的でした。夏のイベントみたいな感じで盛り上がっている部分もありますが、やはり本来は先祖の霊を送るお盆の行事だということをあらためて再確認。

そのあと、ちょっと移動して「法」の山を見ました。
ここはちょっとした穴場で北を向くと通りの正面に「法」の山が見えます。
北白川のこの場所から高いところに登るわけでもなく、通りの向こうに「法」の山が浮かび上がっているのが不思議な感じがします(日中もよく見えています!)。
今出川通りに出るともう目の前が大文字です。
コンビニがあって飲食店も多いので賑やかなのですが、そのなかで近所のおばさんがじっと手を合わせて拝んでいるのが印象的でした。夏のイベントみたいな感じで盛り上がっている部分もありますが、やはり本来は先祖の霊を送るお盆の行事だということをあらためて再確認。

そのあと、ちょっと移動して「法」の山を見ました。
ここはちょっとした穴場で北を向くと通りの正面に「法」の山が見えます。
北白川のこの場所から高いところに登るわけでもなく、通りの向こうに「法」の山が浮かび上がっているのが不思議な感じがします(日中もよく見えています!)。
