京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年03月25日

鳶と下弦の月



鴨川の三角州へいくと、10数匹の鳶が空を鳴きながら飛び交っていたのでカメラを向けると月も映っていました。

一羽の鳶が鴨川の岸に座るカップルの近くまでおりてきて、悲鳴があがりました。
鴨川に鳶が増えて、子どものもつ菓子類を狙っているということがWikipediaにも書かれています。

  

Posted by もり at 18:30Comments(0)キョウト

2007年02月02日

雪です!



寝ようと思ってトイレにいったら、外は雪でした。
しんしんと降っています。
朝までにかなり積もりそう・・・。
もう、寝ます。  

Posted by もり at 03:22Comments(2)キョウト

2007年01月31日

吉田神社の節分祭



 昨夜、帰宅途中に吉田神社の前を通ると節分祭に向け鳥居に提灯があげられ、いくつかの屋台がもう設営されていました。
 今年は週末にあたるので僕も見にいけそうだと思ってたら、四つ目の方相氏が鬼を追う「追儺式」は2日の夜でした・・・。去年、息子は初めて見てびびってたらしいです。
 
 吉田神社の節分祭は福豆抽選の景品が豪華です。今年もネッツ トヨタ ヤサカからヴィッツが一台提供されてます。当るといいな。
 福豆抽選って他の神社でもやってる行事なのでしょうか?

吉田神社HP
吉田神社節分祭福豆賞品ご協賛商社一覧
   

Posted by もり at 10:07Comments(0)キョウト

2007年01月15日

糺の森と下鴨神社



 凧上げのあと下鴨神社へもいきました。
 糺の森の黒く生い茂った常緑広葉樹が、冬の光を浴びていました。
 鬱蒼とした糺の森の参道を抜けると奥に朱く染まった楼門が見えました。
 初詣の参拝客はもうずいぶんと落ち着いていました。ゆっくりとお参りをして甘酒を飲んで帰りました。



下鴨神社HP
 

   

Posted by もり at 01:42Comments(0)キョウト

2007年01月04日

斎場所大元宮



 普段は外から眺めることしかできない吉田神社の斎場所大元宮が1月1日から3日まで参拝できるようになっていました(毎月1日と節分も参拝できるはず)。重要文化財に指定された八角形の社殿が特徴的です。八百万の神が祀られているわりにこぢんまりとしていて、その周囲を何度もぐるぐるとまわって細部に目を凝らしてしまいます。
 
 

 節分祭で鬼を追い払う四つ目の方相氏の木像も地味に置いてあったのですが、頭の上の角にに五円玉をさすのはどうかと思います。(気持ちはわかるけど・・・)

  

Posted by もり at 03:20Comments(0)キョウト

2007年01月04日

吉田神社



 初詣は吉田神社へ。3日となると参拝者もまばらでした。
 僅かのさい銭で家族の一年の平穏と世界の平和を祈りました。



 無料で配っている(というか置いてある)昆布茶をすすり、おみくじを引けば「吉」。概ねよさそうなことが書いています。待ち人が来たり、失い物が出てきたり、争いごとには十分利があるそうです。東南の方角がいいようなので、そっちの方を気にしてみよう。
 たいていおみくじの内容なんか忘れるのだけど、今年はこうして記しておきます。

  

Posted by もり at 00:34Comments(0)キョウト