2011年02月01日
吉田神社の節分
いよいよ明日は吉田神社の節分祭です。東大路通の参道入り口からたくさんの露店が並んで、夜の追儺式(鬼やらい神事)に人出はピークになります。
いつものように仕事で追儺式を見ることはできないのですが、家人に抽せん券付福豆の購入を頼んでいます。昨年からのテレビのない生活を脱すべく、今年は液晶テレビを狙いたいと思います。もちろんトヨタヴィッツでもかまいません!よろしくお願いします。
■吉田神社HP
■平成23年節分祭 厄除福豆賞品
2009年01月30日
吉田神社の節分祭

吉田神社の節分祭が近づいてきました。自宅から会社までの道中、何枚もポスターを貼ってあるのをみかけるのですが、今年は追儺式のある2月2日が月曜のため見にいけそうにありません。
こんな不景気でも(不景気だからなのか)、福豆の当選商品をみるとトヨタヴィッツや37型ハイビジョン液晶テレビなどが並んであります。商品も多くて、当選の確率は宝くじなんかよりずっと高そうに見えるのですが、倍率はどんなものなんでしょう。
我が家はまだアナログテレビなので、今年はハイビジョン液晶テレビを狙うことにします!
とりあえず嫁と息子に委ねます。
■吉田神社HP
2008年12月01日
北野天満宮の銀杏
菅原道真を奉る北野天満宮といえば梅が有名なのですが、
豊臣秀吉が水防のために築いた「御土居」の周辺には250本もの紅葉があって、今年から週末に限ってライトアップされてます。

家からは遠いので夜間に行くのは難しいのですが、
用事があってちょっと立ち寄ると背の高い銀杏が濃い黄色に染まっていて圧倒されました。

■北野天満宮HP
豊臣秀吉が水防のために築いた「御土居」の周辺には250本もの紅葉があって、今年から週末に限ってライトアップされてます。
家からは遠いので夜間に行くのは難しいのですが、
用事があってちょっと立ち寄ると背の高い銀杏が濃い黄色に染まっていて圧倒されました。
■北野天満宮HP
2008年07月12日
2007年11月30日
八瀬の紅葉
八瀬にいくと、散り際の紅葉が真紅に燃えていました。
叡電の八瀬比叡山口からケーブルの八瀬駅までの間の紅葉にくらくらしてしまいました。
それぞれの木が大きいので圧倒されます。
ぎりぎりで、この週末までは八瀬の紅葉を楽しめそうです。
2007年11月26日
真如堂の紅葉
昨日、キャンプから帰宅したあと、真如堂に紅葉を見に行きました。

夕方の光を浴びた紅葉がキラキラと輝いていました。夕刻にもかかわらず、大勢のひとが行き交って、さらにタクシーが次々と山門をくぐってきます。

三重塔のまわりもカメラを構えたひとがうろうろとしていて、油断するとぶつかってしまいます。

境内の紅葉はまさに今が盛りといった感じでした。
「LeKIYA京都」さんと「京都のおべんきょう」さんのブログでも真如堂の紅葉が紹介してありました。
■真正極楽寺(真如堂)HP
夕方の光を浴びた紅葉がキラキラと輝いていました。夕刻にもかかわらず、大勢のひとが行き交って、さらにタクシーが次々と山門をくぐってきます。
三重塔のまわりもカメラを構えたひとがうろうろとしていて、油断するとぶつかってしまいます。
境内の紅葉はまさに今が盛りといった感じでした。
「LeKIYA京都」さんと「京都のおべんきょう」さんのブログでも真如堂の紅葉が紹介してありました。
■真正極楽寺(真如堂)HP