2008年04月29日
廃線ハイキング記
廃線とか廃墟とか妙に心惹かれるものがあって、JR福知山線に廃線があってハイキングコースになっていると知ってからネットを使って情報を集めていました。約4キロの道のりの間にいくつかのトンネルと鉄橋があってなかなか素敵なコースでした。

福知山線の生瀬駅から武田尾駅まで武庫川に沿って廃線をゆっくりと歩きました。川の向こうは急峻なガケになっていて自然林が稜線まで続いていて、新緑の緑が鮮やかで癒されます。

楽しみにしていたトンネルをくぐり抜けました。まったく明かりの届かないトンネルをお化けトンネルと勝手に名づけていたら奥さんと息子にひどく怖がられました。妖怪トンネルや幽霊トンネルもあったのですが、しようがないので大蛇(おろち)トンネルとか、モグラトンネル、ミミズトンネルに格下げです。

三つのトンネルを越えると大きな鉄橋があって下を見ると少し身がすくみました。眼下の流れにすいこまれそうになります。廃線なので汽車が通ることはないのですが、気分は「スタンド・バイ・ミー」のゴーディです(※リバー・フェニックスが扮するクリスではなく)。耳をすますと汽笛の音と線路の振動が聞こえてくるようです。

さらにいくつかのトンネルを抜け(トンネルが怖かったので、トンネルの脇に山道があったのでそっちを歩いていたら、道が途切れていて遭難しそうになりました・・・)、適当なところでパスタを茹で遅めの昼食をとりました。
武田尾駅に着いたのは生瀬駅を出発してから3時間後のことでした。
京都に戻り家の近くで焼き肉を食べて帰宅。今朝になって、保育所へ息子を送っていく途中、昨日のハイキングの話をしてどこがいちばん楽しかったと訊くと、迷いもなく「やきにき」と答えました。
福知山線の生瀬駅から武田尾駅まで武庫川に沿って廃線をゆっくりと歩きました。川の向こうは急峻なガケになっていて自然林が稜線まで続いていて、新緑の緑が鮮やかで癒されます。
楽しみにしていたトンネルをくぐり抜けました。まったく明かりの届かないトンネルをお化けトンネルと勝手に名づけていたら奥さんと息子にひどく怖がられました。妖怪トンネルや幽霊トンネルもあったのですが、しようがないので大蛇(おろち)トンネルとか、モグラトンネル、ミミズトンネルに格下げです。
三つのトンネルを越えると大きな鉄橋があって下を見ると少し身がすくみました。眼下の流れにすいこまれそうになります。廃線なので汽車が通ることはないのですが、気分は「スタンド・バイ・ミー」のゴーディです(※リバー・フェニックスが扮するクリスではなく)。耳をすますと汽笛の音と線路の振動が聞こえてくるようです。
さらにいくつかのトンネルを抜け(トンネルが怖かったので、トンネルの脇に山道があったのでそっちを歩いていたら、道が途切れていて遭難しそうになりました・・・)、適当なところでパスタを茹で遅めの昼食をとりました。
武田尾駅に着いたのは生瀬駅を出発してから3時間後のことでした。
京都に戻り家の近くで焼き肉を食べて帰宅。今朝になって、保育所へ息子を送っていく途中、昨日のハイキングの話をしてどこがいちばん楽しかったと訊くと、迷いもなく「やきにき」と答えました。
Posted by もり at 01:08│Comments(0)
│コドモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。