2007年11月20日
常寂光寺の紅葉
嵐山の常寂光寺。昨日来の冷え込みで紅葉が色々なあか色に美しく染まっていました。
寺院のなかはたいへん混雑しているようでした。僕は裏の墓地に続く路地を歩いただけなのですが、十二分に紅葉を堪能しました。なんだかんだ云っても紅葉は美しいものです。
平日にもかかわらず嵐山界隈はたいへんな人出でした。
Posted by もり at 20:51│Comments(4)
│キョウト
この記事へのコメント
綺麗ですね。これから段々寒くなりますが、空気も澄んで景色も透明度を増すので、好きな季節です。
常夏の宮崎もついに、寒さが押し寄せ昨日は倉庫からストーブと石油ファンを引っ張り出しました。本格的な寒さはこれからだというのに、軟弱になったもんだ。また、京都の風景写真載せてください。
常夏の宮崎もついに、寒さが押し寄せ昨日は倉庫からストーブと石油ファンを引っ張り出しました。本格的な寒さはこれからだというのに、軟弱になったもんだ。また、京都の風景写真載せてください。
Posted by drac-ob at 2007年11月20日 22:23
drac-obさん、こんばんは。
drac-obさんがこういう記事にコメントを寄せてくれるのは珍しいですね(笑)。
紅葉の写真は他のところもアップしたいと思っているので、乞うご期待!
宮崎もやはり冬は寒いんですね。うちもそろそろコタツを出そうかと今朝、話をしたところです。
drac-obさんがこういう記事にコメントを寄せてくれるのは珍しいですね(笑)。
紅葉の写真は他のところもアップしたいと思っているので、乞うご期待!
宮崎もやはり冬は寒いんですね。うちもそろそろコタツを出そうかと今朝、話をしたところです。
Posted by もり
at 2007年11月21日 02:05

>drac-obさんがこういう記事にコメントを寄せてくれるのは珍しいですね(笑)。
あはは、ご指摘のとおり。柄でもないエントリーに反応してしまいました。これも晩秋の人恋しさからでしょうか、ってこれも僕のキャラではないな。
このところ、エントリーを上手くまとめきらず以前にもましてダラダラ垂れ流しの文章ばかりです。「もり」流を学ばねば。
あはは、ご指摘のとおり。柄でもないエントリーに反応してしまいました。これも晩秋の人恋しさからでしょうか、ってこれも僕のキャラではないな。
このところ、エントリーを上手くまとめきらず以前にもましてダラダラ垂れ流しの文章ばかりです。「もり」流を学ばねば。
Posted by drac-ob at 2007年11月21日 23:53
drac-obさん、こんにちは。
ありがとうございます。
僕の短いエントリーは単なる手抜きです。
ほんとはいろいろ詰め込みたいこともあるのに、集中できません・・・。
ありがとうございます。
僕の短いエントリーは単なる手抜きです。
ほんとはいろいろ詰め込みたいこともあるのに、集中できません・・・。
Posted by もり at 2007年11月26日 13:09