京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

2011年03月28日

『どうで死ぬ身の一踊り/西村賢太』

『どうで死ぬ身の一踊り/西村賢太』

『どうで死ぬ身の一踊り/西村賢太』(講談社文庫)を読了。

話題の芥川賞作家のデビュー作。西村賢太が師と崇める藤澤清造にまつわる2つの中編と一つの短篇がおさめられています。

恥を晒して行きて行く過酷な私小説家の人生の狂気と滑稽さに僕はうすら笑いを浮かべるしかありません。でも苦笑する読者のことなんて西村賢太は一顧だにしていないはずです。坪内祐三が解説で述べているように、その小説もすべては藤澤清造全集を刊行するための過程でしかないのですから。

そして、あの風貌なのに、藤澤清造の菩提寺の住職や同棲中の女性との会話の中で、彼は自分のことを臆面もなく「ぼく」と云いまるでのび太君のような東京弁を駆使するのです。その割に、ささいなことでキレて、暴力を振るう様はジャイアンだったりします(苦労を重ねて狷介になったジャイアンという感じです)。会話の文と比すると、地の文は端正でなかなか読ませるのですから曲者に違いありません。そのギャップは芸術的です。

だいたい私小説というと僕は一連のつげ義春のマンガをイメージするくらいで、貧乏自慢と紙一重の印象の方が強かったのですが、西村賢太とおぼしき主人公はなにを生業にしているのかよくわからないのですが、藤澤清造の『根津権現裏』を35万円で入手したり、朽ち果てた漆塗りの墓標をわざわざ美術梱包(23万5千円!)にして七尾から東京の自宅まで送ったりします(僕は到底買えないのだけどヴィンテージのフライリールやバンブーロッドを購入するようなものなのでしょうか?)。裕福な暮らしではないのかも知れませんがけっして貧乏ではありません。そういう意味では中卒フリーターではあっても、世間で喧伝されているようなフリーターとはまったく立ち位置が違います。

意外にも(既に文庫にはいっている本があること自体が意外でした!)著作は既に8冊もあるので、ぼちぼちと読んでいきたいと思います。

 


同じカテゴリー(ホン)の記事画像
夏の古本まつりと帰省
フィッシュ・オン!!!!!
下鴨納涼古本まつり
百万遍、秋の古本まつり
下鴨納涼古本まつり
春の古本市
同じカテゴリー(ホン)の記事
 夏の古本まつりと帰省 (2015-08-12 18:28)
 フィッシュ・オン!!!!! (2014-11-24 11:34)
 下鴨納涼古本まつり (2014-08-12 17:13)
 百万遍、秋の古本まつり (2013-11-02 14:26)
 下鴨納涼古本まつり (2013-08-11 15:28)
 春の古本市 (2013-05-03 19:33)

Posted by もり at 23:56│Comments(0)ホン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。