2007年04月13日
佐々里Fly&Lure特別区での解禁記念イベント
GWまで釣行予定がなかったのですが、今週末、釣りにいくことになりました。天気が怪しいのですが、さすがに四月も半ばになると気持ちがうずうずしてたまりません。
で、ネットで情報を集めていたのですが、佐々里Fly&Lure特別区でイベントが開催されるのを発見しました。
フライフィッシャーなどでおなじみの佐藤成史氏のレッスンや講演があるようです。
■佐々里Fly&Lure特別区での解禁記念イベント
4月14日(土) 午前9時~
4月15日(日) 午前9時~
レッスン受講・遊漁料・昼食込で各日とも8,000円
※無料で受けられる講演もあるようです。
詳しくは→解禁記念イベントHP
佐々里川で釣りをしたのはたぶんもう10年以上前のこと。
上流の方で小さいけれど、きれいなヤマメを釣ったのを憶えています。
何回か通ったのですが、八丁峠に向けてのびる林道の舗装工事が始まり、足が遠のきました。
Fly&Lure特別区は僕が釣りをしていた場所より下流で里川の流れだったように記憶しています。
その頃は釣りをしている人をほとんどみかけたことがありませんでした。
京都は河川はどの川も同じなのですが、たいてい渓流釣りができるのは春先だけなのです。GW頃までには、放流された魚は釣りきられてしまうのでした。
今はどんな感じになっているのでしょう・・・。
少し気になります。
佐藤成史氏のブログは↓
■SST'S フィールドスケッチ
写真がすごくきれいで、禁猟期は特に目の保養になります。
で、ネットで情報を集めていたのですが、佐々里Fly&Lure特別区でイベントが開催されるのを発見しました。
フライフィッシャーなどでおなじみの佐藤成史氏のレッスンや講演があるようです。
■佐々里Fly&Lure特別区での解禁記念イベント
4月14日(土) 午前9時~
4月15日(日) 午前9時~
レッスン受講・遊漁料・昼食込で各日とも8,000円
※無料で受けられる講演もあるようです。
詳しくは→解禁記念イベントHP
佐々里川で釣りをしたのはたぶんもう10年以上前のこと。
上流の方で小さいけれど、きれいなヤマメを釣ったのを憶えています。
何回か通ったのですが、八丁峠に向けてのびる林道の舗装工事が始まり、足が遠のきました。
Fly&Lure特別区は僕が釣りをしていた場所より下流で里川の流れだったように記憶しています。
その頃は釣りをしている人をほとんどみかけたことがありませんでした。
京都は河川はどの川も同じなのですが、たいてい渓流釣りができるのは春先だけなのです。GW頃までには、放流された魚は釣りきられてしまうのでした。
今はどんな感じになっているのでしょう・・・。
少し気になります。
佐藤成史氏のブログは↓
■SST'S フィールドスケッチ
写真がすごくきれいで、禁猟期は特に目の保養になります。
Posted by もり at 12:43│Comments(0)
│フィッシング