京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年02月07日

祇園の梅



祇園の白川畔に白梅が咲いていました。

すっかり春のような陽気が続いていますが、
今週末はキャンプにいきます。

寒さに耐える冬の耐寒キャンプなのに、
今年はどうもかってが違うようです。

もっと激しく寒くなったり、どかどかと雪が降らないと冬のキャンプは盛り上がりません。  

Posted by もり at 20:29Comments(2)フラワーズ

2007年01月07日

冬の花

 正月に実家に帰ると冬にもかかわらず庭には花が咲き乱れていました。花が好きな息子のばあちゃんはガーデニングなんてことは知らないかもしれないけれど、花の名前や木の名前をいっぱい知っていてちょっと散歩しているときでも、大抵の植物の名前はすらすらと教えてくれる。
 そのさりげなさは恰好よくて憧れるのだ。

 
 
 
 
   

Posted by もり at 00:57Comments(2)フラワーズ

2006年12月29日

雪の朝

 京都市内も雪の朝。すっかり寝坊してしまってのですが、庭のさざんかにも雪が積もっていました。息子も今日から冬休み。雪が降ってうれしそうです。

  

Posted by もり at 14:49Comments(0)フラワーズ

2006年08月14日

芙蓉の花と中上健次。


 嫁の実家へいくと芙蓉の花が満開でした。はかなげに咲く淡いピンクの色がきれいです。

 ところで8月12日は中上健次の命日でした。今年で14周忌迎えました。彼のいくつかの小説のなかに夏芙蓉という濃厚な香りを放つ架空の花が出てくることをちょっと思い出しました。
 中上健次の本を読み返したいと思いつつ、もう何年も過ぎてしまっています。

  

Posted by もり at 01:36Comments(0)フラワーズ

2006年06月07日

迷いホタルとどくだみの庭



 わがやの小さな箱庭に蔓延るどくだみの花が咲いた。どくだみのにおいはまったく好きになれないけれど小さな白い花はなかなかかわいらしい。
 家の近くに哲学の道から続く疎水が流れている。哲学の道沿いの疎水はわりと有名なホタルのポイントなのだが、毎年、うちの庭にホタルが迷いこんでくる。幽かな光を明滅させながらふらふらととぶホタルを見つけるとちょっと得した気分。face02

哲学の道はもうicon12ホタルicon12が出始めてるようです。
ICON34よちよち歩き  

Posted by もり at 10:16Comments(2)フラワーズ

2006年05月29日

植物園

 北山にある京都府立植物園にいってきたよ。
 自宅から出町までいったあと、賀茂川沿いに自転車で北上。学生の頃はよく走った川沿いの道。西側には賀茂街道には大きな木が生い茂りミドリが気持ちいい。川の中州や川沿いにも雑草がはびこりきっとそのあたりの花粉に反応したのだろう。しばらく目が痒くてしようがなかった。
 
 植物園へは南側の正門から入園。
 バラの花がちょうど見ごろだったらしいが、観覧温室にはいりゆっくり見てまわった。
 
 

 

 

 

 湿度が高くてむしむししてバナナがぶらさがっていてちょっと南国気分。icon01

植物園への入園は200円。
温室への入園はさらに200円。  

Posted by もり at 23:04Comments(0)フラワーズ