京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2006年07月17日

天川村のミヤマクワガタ



釣りにいった奈良の天川村でUさんが採集しました。
ちょっと小ぶりのミヤマクワガタですが、
やっぱりクワガタは恰好いいね。
四国のボクの育ったあたりで採れるのは
コクワガタとヒラタ、まれにノコギリだったので
小学生の頃、ミヤマはかなり憧れのクワガタでした。  

Posted by もり at 23:43Comments(0)ムシ

2006年07月16日

羽化するカブトムシ



先週、仕分けしたカブトムシが次々と成虫に!
友達の家でもぞくぞくとカブトムシが土中からあらわれこどもたちは大喜びだそうです。


かえったばかりのカブトムシはまだうすい茶色の羽でした。  

Posted by もり at 13:56Comments(0)ムシ

2006年07月12日

カブトムシの蛹



 カブトムシの幼虫を20匹あまり飼っていたのですが、近所の友達にわけてあげるので、土を掘り返し仕分けをしました。
 息子はやわらかいカブトムシの蛹をやさしく手のひらにのせて嬉しそうです。ずいぶん器用になったものです。数ヶ月まえには指先の力の加減ができず、どの虫も容赦なくつぶしていました。
 
 幼虫を4匹と蛹を3匹キープしました。蛹はもう黒ずんでいるので羽化が近そうです。
 
  掘り出した蛹は通常、蛹室にはいっているので、人工的な蛹室をプラスチックのコップでつくってやりました。

 蛹の飼育に関しては↓が詳しいです。
カブトムシ 
 人工蛹室に関してはボクはこのブログを参考にしました。  

Posted by もり at 01:03Comments(3)ムシ

2006年06月20日

スズメバチ襲来!



 朝、会社に行く準備をしていると庭のほうからガリガリガリガリという音がきこえるので、外に出てみるとスズメバチが庭にたつ塀の柱を齧っていました。ものすごい顎をつかって柱を齧っています。

 実は去年も同じところをずいぶん齧られていて柱が傷ついています。あんまりひどいのである日、箒を使って押しつぶしてやったのですが、一度地面にふらふらと落ちたあと、突然復活して襲ってきたのでまじでびびりました。かなり怖かったです。

 たぶん吉田山あたりに巣がつくっているのだと思います。
 今年も命懸けで退治しないといけないと思うとちょっと憂鬱です。face07

スズメバチについてはWikipediaが詳しいです  

Posted by もり at 22:28Comments(1)ムシ