京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2017年04月07日

ヒゲナガ2017



今年は桜の開花もゆっくりなので、ヒゲナガの出現も去年と比べると1週間遅れです。
今年は雪も多くて水温も低めだったのかしら、と思っていましたが、さかのぼって確認すると4月10日という年もありました。

来週は湖北の川へ釣りに行く予定です。
GWは大山方面への遠征です。10年ぶりくらいになるかも知れません。本流のイブニングででかいヤマメが釣りたいです!

  

Posted by もり at 18:31Comments(0)ムシ

2016年07月22日

大文字山のミヤマクワガタとベニタケ



三連休に大文字山に登った。クヌギの木の根元で見つけたのは目測7センチのミヤマクワガタ。

虫男子だった小学生時代は日がな一日飽きもせず、クワガタやカブトを裏山に追ったのだが、これほどのサイズのクワガタを目にしたことはなかった。僕の田舎では断然ヒラタクワガタが人気で6センチを超えるようなやつを手に入れたときには興奮で身を震わせたものだ。でも当時でも僕が採ったヒラタで最大はおそらく6センチ程度で、友達が採った6.5センチには暗い嫉妬を覚え、なんとかそれを超えるようなやつを独り占めしたくて、ひとりで山に何度もいった・・・。



恰好いい・・・。



最初は家に持ち帰とうと思ったのだけど、しっかり飼育するのも大変だし、メスが居ないと根絶やしにするだけだと思ってリリース。さらに大きな子孫を残して欲しい。

それと前後するのだが、鮮やかなベニタケ(?)も見つけた。コナラやクヌギの林に出るらしいのでたぶん間違いない。なにかが齧ったような跡があるのだが、全部食べなかったということはやはり毒キノコなのだろうか。




あと最近増えているらしいシカの群れも見ました。


  

Posted by もり at 23:57Comments(0)ムシ

2016年03月31日

ヒゲナガ2016



桜も満開になりそうな今朝、今年はじめてのヒゲナガを発見!
二匹並んでいました。
去年より1週間早いです。

今年は暖冬のせいで、北山に全然雪がなく鴨川の流れもいくぶん水温が高いのではないでしょうか??



来週末には、今年の初釣行を予定しています。
そろそろフライも巻かないと・・・。  

Posted by もり at 23:38Comments(0)ムシ

2015年04月06日

ヒゲナガ2015



今年もヒゲナガの季節が巡ってきました。

今朝、賀茂大橋で今年初めてのヒゲナガカワトビケラを発見。少し小ぶりのヒゲナガです。これからまた寒くなるようなので、ちょっと心配です。



この数年、僕の釣りの解禁は5月のGWだったのですが、今年は3月28日に湖北の渓流へ10年ぶりくらいにいってきました。日中は20度くらいまで気温があがって温かな一日になり、気持ちのよい釣りを楽しみました。でも釣れたのは帰る間際の20センチにも満たないアマゴ1匹です・・・。まあ、ボウズでなかったことは幸いでした。

GWは遠征の予定で宿も予約したので、たっぷりとフライを巻くつもりです。



  

Posted by もり at 23:55Comments(0)ムシ

2014年04月10日

ヒゲナガ2014





賀茂大橋の上で、今年はじめてのヒゲナガトビケラを発見しました。数日前に、蜘蛛の巣にとらわれた小型のトビケラを見つけていたので、そろそろだと思って注意していました。昨日の京都の最高気温は24.2度でした。

気になって去年のブログを遡って調べてみると、去年も同じ4月10日にヒゲナガを見つけています。

間もなく僕の釣りも解禁です。GW釣行は蒲田川の方に決まりました。フライの釣りをはじめて20年近くになるのですが、実は蒲田川へ行くのは初めてです。そろそろフライを巻かないとな。


  

Posted by もり at 21:59Comments(0)ムシ

2013年04月10日

ヒゲナガ2013



先日の小型のトビケラに続き、ヒゲナガカワトビケラを賀茂大橋の上で見つけました。桜の開花が今年早かったように、ヒゲナガの発見も去年の4月22日、一昨年の4月18日に比べてずいぶん早いです。

ちなみにここ数日の京都市の最高気温は、5日前26.5度、4日前18.5度、3日前14.3度、一昨日18度、昨日20.6度といったところです。一昨日は最低気温が3.4度まで下がっていて、この数日日差しは温かいのですが、風が冷たいです。

そろそろGWの釣行日程を決めて、フライを巻かないといけません!

(まったく同じような記事を去年もエントリーしています・・・。)

  


Posted by もり at 22:35Comments(0)ムシ