鴨川の生物

もり

2012年06月06日 21:18



葵橋近くの鴨川でヌートリアを見つけました。去年から四条大橋、高野川にかかる高野橋で見かけていたのですが、3回目にして接近遭遇することができました。岸まで寄ってきた二頭のヌートリアは体長は30センチ程度、まだ子どもだと思われます(前に見たのより明らかに小さいです)。モグモグと口を動かして岸に生えている草を食べていました。



川を器用に泳いで中州に渡ったところに、怪しげな黒い穴が見えます。しばらく観察していると、その穴の中に這入っていきました。今出川から上流の賀茂川や、高野川、下流の鴨川にはいたるところに中州があって、繁殖の場所には困らないのではないでしょうか?成長すると50~60センチにまででかくなるのですが、ネズミの仲間なので、やっぱり年に2~3回、季節を問わずに繁殖し、一度に5匹も産むそうです。

出町柳あたりにはトンビが大発生しているので、仔ヌートリアたちは危険がいっぱいです。しかし、ここまででかくなると、天敵は京都御苑に居る(のかな?まだ)オオタカくらいではないでしょうか!


関連記事