豪雨と賀茂川
昨日からの雨で24時間雨量が100mmを超えて、賀茂川も高野川もえらいことになっています。
しばらく橋の上に立って眺めていると、いろいろなものが流れに飲まれたり、浮き上がったり、翻弄されながら流れていくのが見えます。流木や大きな古タイヤ、赤いプラスチックの固まり、ドッジボール。全てを押し流していく流れは、脅威なのですが、驚異的でもあってしばらく橋の上から動けませんでした。
出町の三角州の先の低いところは完全に冠水しています。
こっちから見ると橋桁のすぐ下まで濁流が近づいていて、橋も流されてしまいそうで怖くなってしまいます。
大自然のスペクタクルに興奮していろいろな角度から写真を撮ってしまいました・・・。
こんなときに川の魚たちや川底に張り付いているカゲロウやトビケラの幼虫たちは、どんな気持ちなのでしょう。意外に川底では、強固に組合わさった石がこの流れに動揺することもなく、その隙間でじっとしている彼らを守っているのでしょうか?
京都は祇園祭りの宵々々山がはじまったのですが、明日もまた雨のようです・・・。
関連記事