鷺森神社にて。

もり

2006年08月27日 04:17


 東京から息子の従兄弟が帰省していたので嫁さんの修学院の実家まで遊びにいきました。
近くの鷺森神社まで散歩。息子も大きくなったと思っていたけれど、小学5年の従兄弟に比べるとまだまだちびっこです。

 
 鷺森神社は小さいけれど由緒のある古いお社です。もとは赤山禅院の近くにあったのが、応仁の乱で罹災し、修学院離宮のある場所に移されました。その後、修学院離宮の造営にあたり現在地に移されました。近くにある曼殊院は紅葉の名所して有名ですが、ここの参道の紅葉もキレイです。静かに紅葉を楽しみたいならかなりおすすめできる穴場スポットです(春の桜もいいです)。
 
 お社の周りには鬱蒼とした森になっています。まだ小さな山栗の実が落ちていました。夏の昆虫も多くて、子供たちは散歩を楽しんでいました。大きなキリギリスを運ぶ地バチや、網目模様の美しい網を張ったコガネグモを観察したり、境内の白砂には色鮮やかなハンミョウ(斑猫)を見つけ追いかけたりしました。
 うちの息子は保育所通いなので関係ないのですが、子供たちの夏休みもあとわずかですね。

関連記事