『海を見る』

もり

2006年05月23日 23:50

5月27日よりみなみ会館フランソワ・オゾン監督の「ぼくを葬る」が公開されます。監督の作品としては「8人の女たち」「スイミングプール」が有名なのですが、いちばんすごいのは「海を見る」



一瞬、う○こがスクリーンいっぱいに映し出されかなり引きます。
しかも水洗トイレに浮かんでいてリアルにやな感じなのです。
映画館であんなに不快な気分になったのはほかにないです。

(いや、ありました。マルキ・ド・サド「ソドムの120日」を映像化したパゾリーニ「ソドムの市」が。あの映画のなかではう○こ食べてたような気がします。まあ、「ソドムの市」は変態映画といっても過言ではないのでしようがありません。)

ところで、「海を見る」なのですが、フランスの監督らしく色づかいがとてもきれいです。でもスクリーン全体から漂ってくる不協和音に気持ちは決して平穏になることがなく、ずっとざわざわして落ち着かないんです。映画を見ている間、不安が膨らみきらずにボクの気持ちの底のほうで寸止めされて、居心地の悪いまま終幕に向かいます。

あの不快感の振り切れなさかげんがオゾン監督の本質のはずなのです。
ゆる~い不安な感じは決して解放されることがないのです。

だいたい、フランソワ・オゾンって名前自体かなりうさんくさいと思いませんか?






関連記事