『ライズ戦記』を読む

もり

2011年01月20日 23:41


『ライズ戦記―ライズを追ったフライフィッシャー20年の軌跡/増田千裕, 角敬裕 』つり人社

私はライズを放棄するより、まっとうなサラリーマン生活を放棄する道を選んだのだった。(中略)そしてついに私は東京での生活もあきらめ、川辺に移り住む決心をした。

フライフィッシャーの連載をまとめた『ライズ戦記』を読了。連載時も楽しんで読んでいたのだけど、まとめて読むとその釣りキチぶりに圧倒されます。著者の増田さんは、“川辺に移り住む決心”をし、まだ寒さの残る2月末の渓流釣りの解禁前日から狩野川の河原にテントを張って数ヶ月間、魚釣りに没頭し、フライフィッシグの重要な要素である種々の水生昆虫の羽化を追い続けます。

狩野川から富山の山岳渓流、そして南紀の渓流へライズを求めて流転していきます(本書では、その詳細は書かれていないのですが、その合間にパタゴニアの川とトラウトを網羅する旅もしています。僕が増田さんの名を知ったのはそのパタゴニア釣行の連載でした)。狩野川だけでなく、富山の常願寺川でも9日間のテント合宿をし、南紀の川を攻めるにあたっては大阪の知人の家に転がり込む始末です。フライフィッシングに対してストイックに向き合うその姿に、ぐいぐいと引き込まれてしまいました。

そしてその釣行記を、豊かなテキストにしているのが井伏鱒二や佐藤垢石、山本素石、芦澤一洋ら先人が残した釣行のエピソードの引用です。釣り好きの系譜は連綿と続き、途絶えることがありません。増田さんの情熱は次ぎの世代へとまた引き継がれるに違いありません。

残念なのは、写真のクオリティ。白黒のコントラストが全体にきつくて非常にもったいないです。定価1890円なので、カラーグラビアがはいればきっと2000円を超えるのは免れないだろうし、それは確かに高過ぎます。そうするとiPadは持ってないけど、澄んだ流れや美麗な魚の写真がたくさん載っているのなら電子書籍というスタイルもいいなぁと思います。雑誌連載時以上に写真があったり、その川のグーグルマップにリンクしていたりすると便利だもんなぁ。ヒットフライのタイイングページや水生昆虫の詳細な生態情報にリンクするのも有効だ。ヒットシーンを動画で見れると臨場感も得られるし。

これ、だれか企画してくれませんか?


関連記事