新緑の釣りとクロハナカミキリ

もり

2010年06月02日 22:42



土曜日に今年二回目の釣りへ行ってきました。朝には雲っていたのですが、川に入る頃にはからっと晴れてきました。

GWは、山の中はまだ春先の景色だったのですが、新緑が萌える気持ちのいい季節になりました。先週の大雨のあと、水位も落ち着いてよい釣りになりそうな気配がして、慌しく用意して川に入ったのですが思いのほか水温が低くて、手が痺れるほどです。

昼頃から断続的にカゲロウのハッチもあってポイント毎に期待が高まります。



しかし、イブニングまで釣って、釣れたのは放流されたアマゴが二匹のみという寂しい結果に終わりました。午後からはまた雲が拡がって気温も下がってきました。フリースを着てちょうどくらいの寒さです。この時期の天候はまったく油断がなりません。



同行のUさんが釣っている間、水際の石にはえたコケの上にクロハナカミキリ(たぶん)を見つけました。これからはムシにもよい季節です。

毎週にでも釣りに行きたいのですが、今週末は息子の小学校の日曜参観です。毎年、この時期のあるのでしょうか?禁漁期にして欲しいものです!

次ぎの釣行は6月中旬の予定です。

関連記事