鴨川の水生昆虫

もり

2010年04月27日 23:37

日曜日の夕方、出町の賀茂大橋の欄干の上で見つけた水生昆虫。



釣りの本を読んでいると、シロハラコカゲロウは春先によく見る名前です。各コカゲロウはサイズにより、全てコカゲロウと分類していたのですが、今回、はじめて「こいつか!」と認識しました。赤い大きな目に特徴があります。




なじみのヒゲナガカワトビケラは間近に最接近してアップで撮影したものを、さらにトリミング。複眼の後ろに生えた毛が、ケモノっぽくていい感じです。眼の間の水玉のような透明な水滴が気になります。




あと、この地味なトビケラが居たのですが、名前がわかりません。体長は1cmほどの小さなトビケラです。


先週は結局釣りに行かなかったので、GWに予定されている釣行が今シーズン最初の釣りになりそうです。岐阜方面へ遠征予定なのですが、今年は4月の低温でおそらく雪解けの進行が遅いので、雪代が心配です。

関連記事