京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年03月30日

トレイシー・チャップマンの声



坪内祐三の『本日記』のなかに「渋谷に出てHMVでトレイシー・チャップマンのベストを買う」という2002年の記述がある。トレイシー・チャップマンのデビューは1988年、彼女のファースト・アルバムは大好きで今でも年に数回は聴いている。

“ねえ判る?/生きることは走り続けること”と歌われる「トーキング・バウト・レヴォリューション」やヒットした「ファスト・カー」。“何もかもが白と黒に分けられている”と伴奏なしに静かなな怒りに満ちた声が印象的な「アクロス・ザ・ラインズ」など、どの曲もすばらしく、皆が寝静まった夜中に聴いていると、ヴォリュームを絞って聴いていても目の前で歌っているかのように引き込まれる。歌も曲もいいのだけど、なにより彼女の声に力がある。怒りや悦び、妬み、戸惑い、憂い、哀しみといった複雑な感情がストレートに伝わってくる。

それなのに僕は彼女のアルバムはこのファーストしか持っていない。好きになるとけっこうしつこく追いかけて、詰まらないアルバムがあってもなかったことにするのに、トレイシー・チャップマンだけは、どうも他のアルバムを買う気にならない。そのくらいこのファーストは完璧で、彼女のアルバムでこれ以上美味しく熟れた果実を手にすることはできないと思うのだ。いつでも、何度でも僕はこの新鮮でみずみずしい果実を口にすることができるのだから。

ところで、坪内祐三が購入したと思わしきベストの日本盤は、アマゾンの中古で高値(約6000円。輸入盤は安いです)がついている。ファーストなんか88円で、他のアルバムだと1円とかあるのに・・・。全アルバムを購入した方が安くなると思います!

  


Posted by もり at 23:50Comments(0)オンガク

2011年03月29日

『本日記/坪内祐三』



『本日記/坪内祐三』(本の雑誌社)を読了。

「本の雑誌」に連載されている「坪内祐三の読書日記」をまとめたもの。本屋と古本屋とCDショップを巡り、本を読み原稿を書いて、東京の町を散歩したり、電車を乗り継いだり、定食を食べたりする日記。ときどき蘊蓄と雑感と揶揄と攻撃と批判と自慢があって、主に毎朝トイレの中で読んだ(この頃、息子もトイレに本を持ち込んで、たいてい30分近くでてきません)。

毎日、ブログを書くのはけっこうたいへんで、時間がかかってしようがない。僕も「今日はジュンク堂とブックオフで本を買い、コンビニでスピリッツとジャンプとヤンマガとプレイボーイを立ち読みし、中古CDショップに立ち寄って欲しかったアルバムを見つけたけどたいして安くなっていなかったので、棚に戻した。夜にはカレーを食べて、ビールを飲んで、寝る迄本を読んだ」みたいな日記をつけていたこともあるのだけど、それだと全く仕事をしていないひとみたいなので、それはこの公開されたブログでは書けなくて毎日別のネタを探している。

それにしても2002年の5月24日のテキストの注釈にある「2005年に買ったというボブ・ディランの9枚組のスペシャル・ブートレグ」って、どのアルバムのことだ?本当の海賊盤なのだろうか?去年リリースされたモノ・ボックスの8枚組よりまだ多いなんて・・・。

  


Posted by もり at 23:58Comments(0)ホン

2011年03月28日

『どうで死ぬ身の一踊り/西村賢太』



『どうで死ぬ身の一踊り/西村賢太』(講談社文庫)を読了。

話題の芥川賞作家のデビュー作。西村賢太が師と崇める藤澤清造にまつわる2つの中編と一つの短篇がおさめられています。

恥を晒して行きて行く過酷な私小説家の人生の狂気と滑稽さに僕はうすら笑いを浮かべるしかありません。でも苦笑する読者のことなんて西村賢太は一顧だにしていないはずです。坪内祐三が解説で述べているように、その小説もすべては藤澤清造全集を刊行するための過程でしかないのですから。

そして、あの風貌なのに、藤澤清造の菩提寺の住職や同棲中の女性との会話の中で、彼は自分のことを臆面もなく「ぼく」と云いまるでのび太君のような東京弁を駆使するのです。その割に、ささいなことでキレて、暴力を振るう様はジャイアンだったりします(苦労を重ねて狷介になったジャイアンという感じです)。会話の文と比すると、地の文は端正でなかなか読ませるのですから曲者に違いありません。そのギャップは芸術的です。

だいたい私小説というと僕は一連のつげ義春のマンガをイメージするくらいで、貧乏自慢と紙一重の印象の方が強かったのですが、西村賢太とおぼしき主人公はなにを生業にしているのかよくわからないのですが、藤澤清造の『根津権現裏』を35万円で入手したり、朽ち果てた漆塗りの墓標をわざわざ美術梱包(23万5千円!)にして七尾から東京の自宅まで送ったりします(僕は到底買えないのだけどヴィンテージのフライリールやバンブーロッドを購入するようなものなのでしょうか?)。裕福な暮らしではないのかも知れませんがけっして貧乏ではありません。そういう意味では中卒フリーターではあっても、世間で喧伝されているようなフリーターとはまったく立ち位置が違います。

意外にも(既に文庫にはいっている本があること自体が意外でした!)著作は既に8冊もあるので、ぼちぼちと読んでいきたいと思います。

    


Posted by もり at 23:56Comments(0)ホン

2011年03月27日

続3月のチキンカレー



先日のカレーがまだ残っていました。塩、コショウとカレー粉をかけてオーブントースターで20分くらい焼いた鶏肉は脂分がほどよく抜けていて、皮がカリカリで歯ごたえがたまりません。スパイシーな鶏肉とチキンがほぐれたカレーがマッチして絶品のチキンカレーになりました。お店で750円くらいで出してもこれなら大丈夫です。あ、小さなサラダは付けて欲しいですね。  


Posted by もり at 23:55Comments(0)タベモノ

2011年03月26日

『冷たい熱帯魚』を観た



京都みなみ会館で園子温監督の『冷たい熱帯魚』を観ました。

冒頭から最後までずっと役者も映像もテンションの高いままで、最後まで一片の容赦も救いっもなく、ぐったり疲れました。自分の体力に合わない重いボウルでボーリングをしたみたいです。心地よさはゼロです。

「愛犬家殺人事件」にインスパイアされたという事前の情報を持って観たのですが、魚の繁殖にまつわるエピソードはさわりの部分だけで、あとはでんでん演じる村田の異様な自己肯定と押しの強さだけで、140分間の映画が展開していきます。こんなひとは僕の周りには居ないけど、実はこういう自我の持ち主がいろんなところで社会を動かしているのでは?と心配になります。

その村田が気の弱い主人公に「おまえは幸せか?」と執拗に問い詰めるシーンがあって、なぜだか僕は『銀河鉄道の夜』の「ほんたうのさいわひ」のことを考えてしまいました。ジョバンニの考える「さいわひ」と村田の考える「幸せ」の違いの幅がこの世界に災厄と戦争をもたらしているに違いありません。そして誰もがその両極を持ち合わせ、あっちの「さひわひ」とこっちの「幸せ」を行ったり来たりしているのです。

あと余談ですが、山奥の細い谷の流れに遺体の肉片を捨てる場面で魚が全部食べてくれるというのですが、アブラハヤしかいないような感じで、ちょっと無理があるような気がしました。ピラニアや肉食のナマズ類をはじめとする熱帯魚の餌にした方がずっと早くなくなるのではと、残酷なことを考えてしまいました・・・。

冷たい熱帯魚
京都みなみ会館

  


Posted by もり at 23:50Comments(0)シネマ

2011年03月25日

みなみ会館で

給料日も、金曜の夜の関係なくこれから僕はみなみ会館でレイトショーを観ます。
今夜は『冷たい熱帯魚』です。今週は仕事が忙しくて少々寝不足なのですが、まったく関係ないはずです。  

Posted by もり at 20:05Comments(0)モブログ