京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年02月26日

『日本の名随筆 釣/開高健編』



『日本の名随筆4 釣/開高健編』(作品社)を読了。

開高健のビデオを観たあと、ひさしぶりに開高健の釣りエッセイを読みたくなりました。『日本の名随筆 釣』は彼が編んだ釣りに関する随筆のアンソロジーです。ちょうど、開高健がはじめてキングサーモンを釣った「ナクネク川のキング」が一番最後におさめられています。

27の随筆は、渓流釣りはもちろん鮎、鮒、磯、海など多様な釣りがモチーフになっていて、井伏鱒二や山本素石など既読のものもあったのですが、一番引き込まれたのは畑正憲の「外川の鯛」です。

“墓が見えた”という印象的なテキストからはじまる「外川の鯛」では畑正憲が房総半島の外川にはじめて訪れたときのことを回想します。港町では魚屋を見て、その町と海との親密度をはかるというエピソード(外川の魚屋ではイルカの胴がごろんと置かれていました)や、釣宿の老漁師とのやりとりが綴られます。そして外川の鯛の一本釣りに、釣りの神髄を見いだし、真っ向勝負の釣り論を展開し、キャッチ&リリースを揶揄したのちに“私は地球と人間の精神の衰弱を思う”と断言します。

ほんの10年くらい前まで季節毎にTVに出ていたムツゴロウさんですが、王国が北海道を離れてからしばらく噂もきかなくなりました。うちの息子もムツゴロウさんのことは知らないでしょう。あの懐かしいへらへらとだらしなくにやけているムツゴロウさんの表情と、ときおり動物たちと一対一の抜き差しならない状況になったときの鋭い眼差しが思い出されます(ニシキヘビを首に巻き付けていたら、だらっとしていたニシキヘビの筋肉が締まり、絞め殺されそうになったときの恐怖の表情とか・・・、とにかくスゴいひとです!)。

開高健が携わった釣りのアンソロジーには『雨の日の釣師のために―釣文学35の傑作』もあって、これも未読のままだなぁ。

  


Posted by もり at 22:54Comments(0)ホン