京つう

音楽/映画/写真  |左京区

新規登録ログインヘルプ


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ














ジオターゲティング


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2006年05月31日

京都えき美術館と「よるくま」

 6月3日より京都駅ビルの美術館「えき」京都“世界の絵本作家展 絵本作家ワンダーランド”が開催されます。

 昨年、世界最大級の児童文学賞とされるアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞した荒井良二をはじめとして、島田ゆか酒井駒子らの絵本の原画が展示されます。

 また荒井良二のトーク&サイン賞やサラ・ファネリのサイン会も催されます。




 
 


 ボクはイラストレーターとしても活躍する酒井駒子「よるくま」が好きなのだ。

 よるのように真っくろなよるくまと男の子の冒険物語。
 どこかへいってしまった母ぐまをいっしょに探すよるくまと男の子。家にもどこにも居ず、見つからない不安と緊張がだんだん増していきます。よるくまが流すまっくろな涙、あたりも暗くなってきたところに、流れ星が流れます。

 たすけて ながれぼし!

 よるくまの切ない願いが流れ星にたくされる瞬間がスリリングで背筋がゾクゾクします。いや、まじで。
 これはいちど読んでみてください。酒井駒子の絵はかわいいのに、夜の闇はけっこう深いのでいっそうその世界にひきづりこまれるのです。

 島田ゆかの「バムケロシリーズ」もおとなに楽しい絵本ですね。(もちろん、こどもにも。)



  

Posted by もり at 00:01Comments(1)ホン

2006年05月29日

植物園

 北山にある京都府立植物園にいってきたよ。
 自宅から出町までいったあと、賀茂川沿いに自転車で北上。学生の頃はよく走った川沿いの道。西側には賀茂街道には大きな木が生い茂りミドリが気持ちいい。川の中州や川沿いにも雑草がはびこりきっとそのあたりの花粉に反応したのだろう。しばらく目が痒くてしようがなかった。
 
 植物園へは南側の正門から入園。
 バラの花がちょうど見ごろだったらしいが、観覧温室にはいりゆっくり見てまわった。
 
 

 

 

 

 湿度が高くてむしむししてバナナがぶらさがっていてちょっと南国気分。icon01

植物園への入園は200円。
温室への入園はさらに200円。  

Posted by もり at 23:04Comments(0)フラワーズ

2006年05月26日

ブギーバックのカバー



竹中直人ワタナベイビー心のベスト10 第一位「今夜はブギーバック」をカバー
信藤三雄監督の「男はソレを我慢できない」のテーマ曲らしいです(二人は共演してるそうだ)。

アニはどっち?
っていうか人数足らなくない??
なくなくない???

男はソレを我慢できない公式ブログ  

Posted by もり at 23:04Comments(2)オンガク

2006年05月24日

尺ヤマメとヒゲナガ。



 この頃、夕暮れどきに鴨川へいくと橋の上の灯りに虫がわさわさと集まっているのを見かけますが、それはヒゲナガカワトビケラなのだ。
 渓流に棲むヤマメイワナたちにとって、彼らの食生活を彩る栄養価の高い食材であり、ボクのような釣りバカにとっても釣果を左右する最重要水生昆虫である。写真のヒゲナガでは羽に隠れて確認できないけれど、ぷりぷりしたお腹はほんとうにうまそうだ。魚たちが狂う気持ちも理解できる。

 初夏になり、気温が高くなると暗くなりはじめるころヒゲナガのハッチはピークを迎え、お腹をすかせた渓魚たちのざわめきと、彼らを追う釣りびとの昂りと焦りと期待が水面で交錯するのだ。夕暮れどきから、日が落ちてあたりが完全に暗くなるまでの30分に満たない濃密な時間を楽しむためにボクたちはまたあの川を目指すことになる。
 でも、すごいヒゲナガのハッチと満足のいく釣りがちゃんとマッチすることは、やっぱり稀なことで疲労だけが残ることのほうがずっと多いのだ。重い足取りで川をあがることになる。icon10
 
 写真のicon12尺ヤマメicon12は去年の釣果。大山の近くの川で。釣ったのは釣りバカ友だちのUさん。このときのヒゲナガのハッチもすごかった。ボクも尺にはちょい及ばなかったのだけどいい型のヤマメを釣ったのだ。icon01  

Posted by もり at 23:46Comments(0)フィッシング

2006年05月23日

『海を見る』

5月27日よりみなみ会館フランソワ・オゾン監督の「ぼくを葬る」が公開されます。監督の作品としては「8人の女たち」「スイミングプール」が有名なのですが、いちばんすごいのは「海を見る」



一瞬、う○こがスクリーンいっぱいに映し出されかなり引きます。
しかも水洗トイレに浮かんでいてリアルにやな感じなのです。
映画館であんなに不快な気分になったのはほかにないです。

(いや、ありました。マルキ・ド・サド「ソドムの120日」を映像化したパゾリーニ「ソドムの市」が。あの映画のなかではう○こ食べてたような気がします。まあ、「ソドムの市」は変態映画といっても過言ではないのでしようがありません。)

ところで、「海を見る」なのですが、フランスの監督らしく色づかいがとてもきれいです。でもスクリーン全体から漂ってくる不協和音に気持ちは決して平穏になることがなく、ずっとざわざわして落ち着かないんです。映画を見ている間、不安が膨らみきらずにボクの気持ちの底のほうで寸止めされて、居心地の悪いまま終幕に向かいます。

あの不快感の振り切れなさかげんがオゾン監督の本質のはずなのです。
ゆる~い不安な感じは決して解放されることがないのです。

だいたい、フランソワ・オゾンって名前自体かなりうさんくさいと思いませんか?





  

Posted by もり at 23:50Comments(1)シネマ

2006年05月22日

空豆のパスタ



 先日、実家から空豆が大量に送られてきた。よく晴れた日曜日にボクは空豆のパスタを作ったのだ。

 おおぶりの空豆のさやを割ると二個か三個の豆が白いふわふわの綿毛に包まれてはいっている。

  
 1.空豆を塩をいれた熱湯で一気に茹でる。
 2.熱したフライパンにオリーブオイルとつぶしたにんにんくを入れていためる。
 3・茹で上がったパスタ(パスタの茹で汁も少々)と空豆をかきまぜるようにして、塩、コショウ、しょうゆで味を調える。
 4.さいごに粉チーズを好みで振ってできあがり。icon12超簡単!icon12
 
 初物の空豆は昼間とビールによく合うのだ。初夏の強い陽射しと空豆の青臭い味がこれからの夏を強く感じさせてほんとうにうまいのだ。icon01  

Posted by もり at 21:44Comments(3)タベモノ